5日群馬県伊勢崎市で41.8℃、日本歴代最高気温を記録しました
神奈川県でも海老名市では39.9℃と県内の観測史上最高気温を記録しました
横浜でも36.2℃と異常すぎる暑さが続いています
来院される方は、十分にご注意ください
8月14日から21日は当院の夏期休診となります
5日群馬県伊勢崎市で41.8℃、日本歴代最高気温を記録しました
神奈川県でも海老名市では39.9℃と県内の観測史上最高気温を記録しました
横浜でも36.2℃と異常すぎる暑さが続いています
来院される方は、十分にご注意ください
8月14日から21日は当院の夏期休診となります
日本国内の7月平均気温は平年(過去30年) よりも2.89℃高く過去最高であったと気象庁は発表しました
おそらく8月も記録更新するのでしょう
暑すぎる夏ですが、ここのところ新型コロナもインフルエンザも増えているようです
気を付けてお過ごしください
8月14日から21日は夏期休診となります
暑いです
横浜では今年初めての猛暑日 36.1℃を記録しました
毎年、記録を更新しつづける夏、この先どうなってしまうのでしょうか
7月30日水曜日は第5水曜日のため休診日となります
8月14日(木)~21日(木)は夏期休診となります
ペットの音、ひどい歯肉炎が続いていました
これまで歯肉への塗り薬などを続けましたが治りませんでした
あまりにも痛々しいので、獣医さんと相談し抜歯することになりました
犬歯以外は全て抜歯しました
術後経過は良好
食事を心配していましたが、問題なくキャットフードを食べてくれています
今日の横浜の最高気温は31.9℃
気象庁HPによると6月14回目の真夏日となりました
まだ梅雨明け前ですが、6月後半は真夏の気候の連続
このままでは水不足も心配です
久里浜に車を停め、東京湾フェリーに乗って鋸山山歩きをしてきました
フェリー到着の金谷から登山道入り口までは歩いてすぐ、
標高329mの鋸山に登ってきました
鋸の歯のようにギザギザした尾根の形から鋸山と呼ばれるようになったようです
車力道(かつて頂上部付近で切り出された石を運び出した道)コースを登り山頂へ!
岩壁を切り抜き作られた石の搬出道(切り通し跡)
東京湾を望む展望台からの眺め
鋸山山頂には比較的簡単に着きました
そして今日1番の目的は地獄のぞきです
上の出っ張り部分が地獄のぞき
そこまでの道のりは下って登っての繰り返しです
石切場跡(岩舞台)を通り抜け
途中鋸山日本寺の百尺観音を拝み
やっとの思いで、地獄のぞきに到着です
鋸山一番のフォトスポット、順番に並んで写真撮影できて大満足!
目的を果たし帰る気になっているその時、大仏様まで徒歩15分との表示を見つけてしまいました
ついでに大仏様を見ていこうか?
大仏様までは下って下って、階段を下りっぱなしです
一枚岩を彫って作られた大仏様(薬師瑠璃光如来坐像)
ここまで来た甲斐がありました
が、ここからが地獄!
ロープウェイ乗り場までは登って登って、石階段を登りっぱなし
非常に疲れました
帰りのフェリーで一休み
とても充実した1日を過ごすことができました
パシフィコ横浜で日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会があり参加してきました
今回は福井大学医学部が担当
恐竜王国福井つながりで、恐竜研究の第一人者ダイナソー小林教授による特別講演も設定されていました
もちろん耳鼻咽喉科疾患についてもアップデートすることができました
コロナ禍にはオンラインでの学会参加が続きましたが、やはり現地参加での学会に限りますね