今日梅雨明け?

7月は天候不順が続き、日光をあまり浴びていない気がします。
今日からは天気も良く、気温も高くなるようです。ようやく梅雨明けなのかもしれません。
急な猛暑には熱中症の危険があります。今年は熱中症対策に加え、コロナ対策もしかっりして、夏を楽しみましょう。


梅雨明けは8月?

今年の梅雨は長いですね。
7月中の梅雨明けはなさそうです。
7月の日照時間が長いと、翌年のスギ花粉飛散量が多いとされていますが、この天候だと多くなりそうにはないですね。


本来ならば、今日は東京オリンピック開会式

新型コロナウイルスの流行がなければ、今日は東京オリンピック開会式の予定でした。
このウイルスの影響で、世界中がここまで変わってしまうとは予想できませんでした。
ワクチンと治療薬完成までには、まだまだ時間がかかりそうです。
できる限りうつらない、そして人にうつさないよう、しっかり対策を続けましょう。
最後に、感染してしまった人が悪いのではありません。この気持ちだけは忘れないようにしましょう。


猛暑の始まり

6月の横浜の最高気温(気象庁HP)を見ると、3日から真夏日一歩手前が続いています。特に昨日は29.5℃と暑くなり、今日も朝から冷房なしではつらい状況です。今年は家から出る時間も少なく体が熱さに慣れていない点、マスクをしている時間が長い点もあり、熱中症リスクも高まりますので、いつも以上の暑さ対策が必要ですね。


統計開始以来最速の桜開花

東京では本日桜の開花発表がありました。午後になってみぞれが降り始めた今日は先送りと思っていましたが、統計開始以来最速の開花となりました。平年より12日早い開花だそうです。
桜が開花するころにはスギ花粉のピークは終わりますよと、患者さんに話してきましたが、今年は早すぎ!どうなるのでしょうか?


2時間5分29秒

今年の東京マラソン、大迫が自らの記録を更新し、2時間5分29秒の日本新記録を達成!
他の日本人選手にあっては、2時間5分50秒を破らなければオリンピック代表選手に選ばれないという状況にあったため、前半からスピードレースとなりました。大迫が一時トップ集団から遅れた時には心配しましたが、32キロ過ぎからの追い上げには驚きました。とても面白い東京マラソンでした。
東京オリンピックで日本人選手のメダル獲得シーンをぜひ見てみたいですね!


2月22日は猫の日

2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日
今日はうちのペットの紹介です。

チュールをとりあっているのはアメリカンショートヘア、今年で9歳になった小春と日和!2匹ともとても温厚な性格の仲良し姉妹ですが、運動神経抜群の日和(左)と、ぽっちゃり体形で何をするのもスローな小春(右)、そこは対照的です。

こちらはソマリ6歳、我が家のアイドル的存在の小梅です。とても人懐こい性格で、家族だけでなく初めて会った人にでも、尻尾を上げて近寄りすりすりしちゃいます。


温暖化で台風の速度は低下し降水量が増える?

今日の横浜は快晴で最高気温15℃を超え、1月とは思えないほど暖かく長閑な1日となりました。
そんな中、温暖化で台風速度が10%低下するというニュースがありました。
温暖化が進むと台風の数は減るも勢力の強いものが発生しやすくなり、速度は遅くなり、その結果降水量が増えて被害が大きくなる可能性があるのだそうです。昨年の台風19号はその始まりだったのでしょうか?ちょっと心配なニュースでした。


年平均気温過去最高を更新

日本の年平均気温が過去最高を更新する見込みとのニュースがありました。2019年は過去30年平均を0.92℃上回る見込みとの事でした。
長期的には100年あたり1.24℃の割合で上昇しているのだそうで、地球温暖化の影響は明白です。

令和元年12月29日から令和2年1月5日の期間、当院は休診とさせていただきます。