ドイツの環境NGOが、去年1年間に異常気象で最も大きな被害を受けたのは日本だったという報告をしたというニュースがありました。
確かに台風、豪雨、猛暑、年々ひどくなっているように思います。地球温暖化が進むとさらにひどくなるのではと心配になります。
さねよし耳鼻咽喉科の年末年始休診は令和元年12月29日から令和2年1月5日の期間となります。
ドイツの環境NGOが、去年1年間に異常気象で最も大きな被害を受けたのは日本だったという報告をしたというニュースがありました。
確かに台風、豪雨、猛暑、年々ひどくなっているように思います。地球温暖化が進むとさらにひどくなるのではと心配になります。
さねよし耳鼻咽喉科の年末年始休診は令和元年12月29日から令和2年1月5日の期間となります。
昨日は卒後30周年の同窓会に出席してきました。
東京慈恵会医科大学を卒業したのが平成元年、時代は令和に変わり、あっという間の30年間でした。大学6年間、苦楽を共にした同級生に会い、昔を思い出し、今後も頑張ろうという気力がわいてきました。
ペットの小梅です。ソマリというややロングヘアーの猫です。
衛生的に保ち病気を防ぐ目的で全身のヘアカットをしました。肉球の間の毛もカットしてもらって滑ることもなくなりました。
カット後は少しはずかしかったのか?ちょっとよそよそしい素振りをしていました。
ペットの小春です。こんな大あくびは初めて見ました。
昔の小春はとてもかわいかったのですが!
量子コンピューターの機能がスーパーコンピューターをはるかに上回り、スパコンで1万年かかる計算をわずか200秒で完了したというニュースがありました。
どんな事ができるようになるのかわかりませんが、人類の未来、宇宙の未来などもわかってしまうのでしょうか?
日本アレルギー学会主催の専門医認定教育セミナーに出席してきました。
耳鼻咽喉科領域だけでなく、内科・小児科・眼科・皮膚科臨床とアレルギー基礎の講習会です。久々の座学で、45分ずつ7講義はちょっと疲れましたが、他科領域の講義を聞いてとても勉強になりました。明日からの外来診療に活かしていきたいと思います。
ラグビーワールドカップ決勝トーナメント、対南アフリカ戦!敗れてはしまいましたが、大健闘でした。感動をありがとうございました!
吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞!
日常生活でスマホ、パソコン、ハイブリッドカーなど、何も気にすることなくリチウムイオン電池を使っていましたが、ノーベル賞ものの大発明だとは考えたこともありませんでした。
今回、日本人として8人目のノーベル化学賞受賞だそうです。日本人ってやっぱり凄いですね。
格上アイルランドから大金星!世界ランキングも8位になったようです。
これまでラグビーにはあまり興味がありませんでしたが、日本代表の快進撃を見ていると、これは応援せずにはいられませんね。頑張れ日本代表!