ペットのひよりです
テーブルに顎をのせて寝ています
ちょっと写真写りが良くなかったかもしれません
5/3は休日当番(都筑区&桜木町)
5月3日は耳鼻咽喉科休日救急当番でした。
まずは昼間の都筑区休日診療所での当番!大型連休の真ん中ということもあり、予想を上回る大混雑でした。10時の始まりから16時の受付終了まで患者さんが途切れることはなく、診療終了は17時半になってしまいました。
その後、夜間の桜木町での耳鼻咽喉科救急当番!20時から24時までの診療でした。入院を要する重症患者さんもいましたが、(大型連休中は)耳鼻科医2名体制での診療のため、定時に無事診療を終えることができました。
昼間夜間合わせて100人程の救急患者さんを診察しました。ほとんどが初診患者さんであるため、普段の診療のにはない疲れを感じました。
連休明けの診療は混雑が予想されます。直接来院される方には、アイチケットでのオンライン受付が始まる(午前診療では)午前9時15分までに、(午後診療では)午後2時15分までに窓口受付を済ませていただく事をお勧めいたします。この時間を過ぎると一斉にオンライン受付が始まるため順番待ちが多くなり、待ち時間が増えてしまいます。ご注意ください。
窓口での受付開始時間は午前が8時45分、午後が1時50分となります。
猫は自分の名前を聞き分ける?
猫は自分の名前を聞き分ける!という研究結果が報告されたとの記事がありました。
写真はうちの小梅(ソマリ5歳)です。ご飯の時間に「梅ちゃん」と呼びかけると駆け寄ってきて足にスリスリ、自分の名前をしっかり把握しています。
しかし食事の後は、呼んでも耳すら動かしてくれません。
ブラックホールの撮影に成功
ブラックホールの撮影に成功というニュースがありました。
5500万光年かなたM87銀河の中心にある太陽の約65億倍の質量を持つ超巨大ブラックホールを電波望遠鏡で観測したとのこと。ブラックホール周囲に集まるガスが発する電波を画像化し、その中心にあるブラックホールを円形の黒い画像として浮かび上がらせたのだそうです。
今回の観測では、地球上6か所の電波望遠鏡を結び直径1万キロメートル相当の巨大望遠鏡として利用し、その解像力は視力でいうと、なんと300万なのだそうです。
平成最後の桜満開
満開の霧が丘の桜です。
今年は天候が良く、平成最後の桜をまだまだ楽しむ事ができそうです。
6月から土曜日の診療時間が変わります
14時から17時の診療時間枠がなくなります
【土曜日窓口受付】
8:45~13:00(9:00から診療開始)
【土曜日オンライン受付】
9:15~11:00
*混雑時にはオンライン受付を早めに終了する場合があります
はやぶさ2 人工クレーター実験成功
はやぶさ2がリュウグウに人口クレーターを作る実験に成功というニュースがありました。リュウグウから噴出物が宇宙空間に飛び散る画像が公開されました。クレーター内から未知の物質が見つかるのではないかとの期待もあるようです。
センター南早淵川沿いの桜
はやぶさ2 リュウグウにタッチダウン成功
2014年12月3日に地球を飛び立ったはやぶさ2がリュウグウにタッチダウン成功という嬉しいニュースがありました。
サンプル回収も成功したのでしょうか?この後トラブルなく無事に地球へ帰還してくれることを願います。
アポロが持ち帰った石が地球からの隕石だった
アポロが持ち帰った石が地球からの隕石だったというニュースがありました。
アポロ14号が持ち帰った石の成分を分析した結果、地球岩石の特徴を持っており、地球に彗星か小惑星が衝突した衝撃で宇宙空間に飛び散った岩石が月にたどり着いたのではないかというニュースです。
実に神秘的な話ですね。