はやぶさ2がリュウグウに人口クレーターを作る実験に成功というニュースがありました。リュウグウから噴出物が宇宙空間に飛び散る画像が公開されました。クレーター内から未知の物質が見つかるのではないかとの期待もあるようです。
センター南早淵川沿いの桜
はやぶさ2 リュウグウにタッチダウン成功
2014年12月3日に地球を飛び立ったはやぶさ2がリュウグウにタッチダウン成功という嬉しいニュースがありました。
サンプル回収も成功したのでしょうか?この後トラブルなく無事に地球へ帰還してくれることを願います。
アポロが持ち帰った石が地球からの隕石だった
アポロが持ち帰った石が地球からの隕石だったというニュースがありました。
アポロ14号が持ち帰った石の成分を分析した結果、地球岩石の特徴を持っており、地球に彗星か小惑星が衝突した衝撃で宇宙空間に飛び散った岩石が月にたどり着いたのではないかというニュースです。
実に神秘的な話ですね。
全米に続き全豪オープンも優勝
18日間雨が降らず、非常に乾燥しています
12月24日から今日まで18日間雨が降らず、都心では統計史上4番目の記録(東京の無降水継続日数:気象庁調べ)になるのだそうです。
そのため非常に乾燥した日が続いています。インフルエンザも流行していますので、うがい手洗い、部屋の加湿も忘れないように過ごしてください。
1月4日より通常通りの診療です
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
新年の始まりはとても穏やかな気候、寒すぎず、風もない1日となりました
写真は川和富士からの元日の日の入り風景です
新年は1月4日から通常通りの診療となります
寒暖差で体調を崩さないように気を付けてください
気象庁HPによると、4日横浜の最高気温は23.3℃と上着が邪魔になるほどの暖かさでした。今日6日朝は8.8℃、一転冬の寒さとなりました。
寒暖差で体調を崩さないように気を付けてください。
年末年始は12月27日(木)から1月3日(木)まで休診となります。
木枯らし1号のないまま師走へ
Wikipediaによると、東京地方においての木枯らし1号とは 、10月半ばから11月末に西高東低の冬型気圧配置で、西北西~北の風向で、最大風速おおよそ8m/s以上の強い風のことをいうそうです。
今日までにそれに該当する風はなく、東京地方で木枯らし1号が吹かないのは39年ぶりなのだそうです。
今年の冬は暖冬になるのでしょうか?
火星探査機インサイト着陸成功
火星探査機インサイトが無事火星着陸というニュースがありました。
火星の内部を奥深くまで調べ、地球や月を含めた岩石天体が形成された過程の謎を解明していく計画だそうです。
ついこの前の事だと思っていたキュリオシティ着陸からもう6年以上が経過!時の経つのははやいものです。