20cm近い積雪!

昨日の大雪!予想をはるかに超えた積雪となりました。
朝早く出てきての雪かき!
駐車場の雪はふわふわで意外に軽い雪でしたが、なれない作業で太ももの筋肉痛が残ってしまいました。
来院される方は、ゆっくり慎重に転倒しないよう気を付けてください。


久しぶりの積雪!

午後4時時点でのクリニック前の様子です。
久しぶりの積雪です!
雪はこれからさらに強まるとの予報が出ています。
帰宅時間帯、都心の交通網は大混乱しそうですね。

さすがに本日午後の外来はガラガラです。


オリオン座


ふたご座流星群の流星がオリオン座方向に流れるシーンを撮りたいなと出かけました。セッティングしている間に何回もそのシーンを見れたのですが、いざ写真を撮ってみるとタイミングが合わず、願いは叶いませんでした。2時間ねばりましたが、あまりの寒さに撤退。とりあえず流星の写っていないオリオン座を撮ってきました。

当院は年末年始12月28日(木)から1月4日(木)まで休診となります。


スーパームーン


今夜はスーパームーン!
天体望遠鏡をセッティングして写真を撮りました。
空気も澄んでいて綺麗な月が見れました。


オウムアムア

謎の天体が太陽系を通過中と先月話題になった天体!その後太陽系外から飛来したものだと確認され、Oumuamua と名付けられました。ハワイ語で「最初の使者」を意味するのだそうです。その形は葉巻型(Wikipediaにある想像図参照)と表現されているようですが、自分的には槍型と言ってもよいように思えます。SF映画に出てくる侵略者を乗せた宇宙船のような…


クラシックギター

実家の押し入れを整理していたら、中学生の時に使っていたクラッシックギターが出てきました。
音楽教室で習っていたのですが長続きせず、その後40年近く忘れたままになっていました。
ギターケースから出してみると、意外に綺麗なまま!
早速弾いてみましたが、ドレミファソラシドすら忘れていました。弦が1本切れ、チューニングもずれたクラシックギター、それでも捨てることはできませんでした。
近いうちに弦を張り替えてみようと思います。


2つの体験(学会@神戸)

神戸で行われた学会に行ってきました。
この学会の行き帰りに、2つのちょっとだけ刺激的な体験をしてきました。
1つ目は、高速夜行バスです。日曜日朝1番から学会に参加するには、朝の新幹線では間に合いません。そこで夜行バスで三ノ宮まで行ってみることにしました。夜行バスは学生時代のスキーツアー以来の経験でした。案の定ちょっと疲れましたが、ちょっとわくわくする感覚を覚えました。
2つ目は、帰りの新幹線でのスマートEX利用。PASMOをかざすだけで本当に改札機を通過できるのか心配でしたが、問題なく非常にスムーズでした。券売機に並ばなくて済んだので、おそらく同時に会場を出た人の中で1番早い新幹線に乗れたと思います。
行きも帰りもスマホで予約!スマホで乗車!便利な時代に遅れないよう、2つのちょっとだけ刺激的な体験をした週末でした。(もちろんしっかりと勉強もしてきましたよ !?)


アリウープって知ってますか?

アリウープって知ってますか?(私は今日まで聞いたこともありませんでした)
横浜国際プールで行われたプロバスケットボールBリーグ 横浜ビー・コルセアーズ VS 三遠ネオフェニックスを観戦してきました。これまでバスケットボールはオリンピックの時にテレビ観戦するくらいで、正直なところあまり興味を持っていませんでした….が、生で見たらとてもエキサイティング!プロのプレーにすっかり魅了されてしまいました。ダンクシュート、そしてアリウープ(空中でパスをキャッチしてダンクシュートを決めるプレー)見ることができました。
今日は格別に良い1日になりました。



木枯らし1号

Wikipediaによると、太平洋側地域において晩秋から初冬の間に吹く風速8m/s以上の北寄り(北から西北西)の風のことで、冬型の気圧配置になったことを示す現象との事。
気象庁によれば、本日横浜では最大風速11.9m/s、最大瞬間風速19.6m/sの北風が吹きました。
木枯らし1号です。冬が1日1日と近づいてきていますね。


謎の天体が太陽系を通過中

謎の天体が太陽系を通過中、外から飛来なら観測史上初というニュースがありました。
14日に地球から2400万Km離れた地点を通過したこの天体、観測史上初の太陽系外から飛来した可能性が高いとの事でした。理論的に恒星間を飛び回る小惑星や彗星が存在してもおかしくないのだそうですが、果たしてどこから飛んできたのでしょうか?そして太陽系の天体にない何かを持っているのでしょうか?