6月7日四国から関東まで一斉に梅雨入りというニュースがありました。関東地方では平年6月8日頃に梅雨入りとのことで、平均的時期の梅雨入りとなりました。
ちなみに平年の梅雨明けは7月21日頃だそうです。
梅雨がないと水不足が起こるので困りますが、災害のない梅雨であってほしいものです。
GPS衛星みちびきの8の字型軌道
今朝、国産GPS衛星みちびき2号機打ち上げ成功のニュースがありました。(H2Aロケット打ち上げは28回連続成功!成功率97%と安定感抜群です。)
みちびき3、4号機も年内に打ち上げ予定とのことで、アメリカのGPS衛星とみちびきの組み合わせで誤差数センチの位置情報性能を実現できるとのこと。すごい技術ですね。
ところでみちびきの8の字型の軌道理解できましたか?私には難しすぎですが、なんとなくわかった気持ちにさせてくれるムービーがありました。→ Wikipedia(準天頂衛星)
小春です
今年初めての真夏日
気象庁データによると、横浜の今日の最高気温は30度ジャストを記録。今年初めての真夏日になりました。午前中は部屋の窓を開けていましたが、午後はエアコンなしではいられない程でした。今年も先が思いやられますね。
今年初めての夏日
気象庁データによると、4月16日横浜の最高気温は25.7度。今年初めての夏日となりました。
心地よい暖かさでしたが、ちょっと早すぎでしょうか?
鶴見川(谷本川)沿いのヤマザクラ
桜満開
やっと桜満開?でもちょっと天気が心配!
今朝は冬の寒さ
冷たい雨が降る朝でした。最後の冬の寒さでしょうか?桜の満開も4月になりそうですね。
今年のスギ花粉は爆発的に飛散することなく、3月終わりを迎えようとしています。
本日午後の外来はガラガラ、こんなに空いてる3月って記憶にありません。
3月21日さくら開花宣言
2月1日からの最高気温積算値が600度を超えると桜は開花するといわれているそうです。昨日600度を超えたとテレビで放送していました。そして今日21日開花宣言!
入学式前に満開となってしまいそうです。散らずにもってくれるでしょうか?