GPS衛星みちびきの8の字型軌道

今朝、国産GPS衛星みちびき2号機打ち上げ成功のニュースがありました。(H2Aロケット打ち上げは28回連続成功!成功率97%と安定感抜群です。)
みちびき3、4号機も年内に打ち上げ予定とのことで、アメリカのGPS衛星とみちびきの組み合わせで誤差数センチの位置情報性能を実現できるとのこと。すごい技術ですね。
ところでみちびきの8の字型の軌道理解できましたか?私には難しすぎですが、なんとなくわかった気持ちにさせてくれるムービーがありました。→ Wikipedia(準天頂衛星)


小春です


ペットの小春です。最近少しメタボぎみですが、
遊び心はまだまだ旺盛です。


今年初めての真夏日

気象庁データによると、横浜の今日の最高気温は30度ジャストを記録。今年初めての真夏日になりました。午前中は部屋の窓を開けていましたが、午後はエアコンなしではいられない程でした。今年も先が思いやられますね。


今朝は冬の寒さ

冷たい雨が降る朝でした。最後の冬の寒さでしょうか?桜の満開も4月になりそうですね。
今年のスギ花粉は爆発的に飛散することなく、3月終わりを迎えようとしています。
本日午後の外来はガラガラ、こんなに空いてる3月って記憶にありません。


3月21日さくら開花宣言

2月1日からの最高気温積算値が600度を超えると桜は開花するといわれているそうです。昨日600度を超えたとテレビで放送していました。そして今日21日開花宣言!
入学式前に満開となってしまいそうです。散らずにもってくれるでしょうか?


3月20日は春分の日

3月20日は春分の日、国立天文台暦計算室によれば、正確な春分点通過の時間は3月20日19時29分。
日の出日の入り計算サイトによれば、経度139.57度、緯度35.54度(センター南、さねよし耳鼻咽喉科)での今日の日の出は5時45分に方位角(北から)89.67度から昇り、日の入りは17時53分に方位角(北から南をまわって)270.58度へ沈む、ほぼ真東から日が昇り、ほぼ真西に日が沈みます。南中高度は54.34度で緯度をたせばほぼ90度となります。(半年前の秋分の日とほぼ同じデータとなるのを確認できました。)
これからの季節、明るい時間が毎日毎日増えていきます。桜の開花ももうすぐ、気持ちよい季節の到来ですね。