FIFAクラブワールドカップ決勝、鹿島アントラーズが世界をびっくりさせました。柴崎の2ゴールで一時リードする場面もあり、もしかして勝てる?とも思わせてくれました。世界中のサッカーファンに、日本のJリーグチームのレベルの高さを示してくれました。ここまで健闘してくれるとは思いませんでした。大健闘です。
クリスティアーノ・ロナウドのハットトリックもかっこよかったですね。
12月21日冬至の太陽南中高度
国立天文台ホームページの計算式(冬至のときの太陽の南中高度(度) = 90 - (その場所の緯度) - (地軸の傾き)を利用して、12月21日冬至の太陽南中高度を計算してみました。90-35.54(センター南、さねよし耳鼻咽喉科緯度)-23.43(地軸の傾き)=31.03となりました。日の出日の入り計算サイトを利用して、経度139.57度、緯度35.54度(センター南、さねよし耳鼻咽喉科)、12月21日の南中時間は11時39分47秒、南中高度は31.04度となりました。ほぼ正解となり、自己満足!(ちなみに6月21日夏至の南中高度は77.90度でした。)地軸の傾きが生み出す四季の変化を実感しました。
19メートルの巨大な波
2013年に北大西洋上で19mの波が発生していたというニュースがありました。これは6階建てマンション程の高さとの事。自然の雄大さを感じますが、その怖さも感じてしまいます。
今年の漢字は3回目の「金」
今年のリオオリンピックは日本の金メダルラッシュに沸きました。
今年の漢字はやはり「金」になりました。日本漢字能力検定協会が応募数の多かった漢字を今年の漢字として発表しているとのことで、「金」は2000年2012年に続いて3回目とのことでした。
そして早くも2020年の漢字も金になるのではという声を聞きます。金はそろそろ殿堂入りしても良いのかもしれませんね。
当院の年末年始の休診は12月28日(水)~1月3日(火)となります。
年内診療最終日は12月27日(火)になりますのでご注意ください。
ひより in こたつ
福岡国際マラソン
福岡国際マラソン、川内優輝が2時間9分11秒で3位!
今回の川内は凄かった。優勝のツェガエとは23秒差、2位マカウとは14秒差、終盤までトップ争いを演じました。ツェガエは昨年の世界選手権銀メダリスト、マカウは元世界記録保持者です。川内のロンドン世界陸上での大活躍が期待できそうです。
11月の初雪(54年ぶり)
今日は真冬の寒さ!朝から雪が降っています。家の屋根、庭、車にもうっすら積り始めているようです。
Weathernewsによると、横浜では1962年に11月22日に初雪が降ったことがあるようですが、11月の初雪は54年ぶりとの事!東京都心で積雪となれば観測史上初との事です。
朝霧
都庁からの風景
休診日を利用して気管食道科学会に参加してきました。会場は新宿の京王プラザ。
学会の空き時間に都庁展望台にのぼって新宿駅方面を撮影してきました。
右手前の白いビルが京王プラザ、写真中央遠く(ほぼ新宿駅の延長線上)にスカイツリーが見えました。
スーパームーン
11月14日はスーパームーンが見れるかもしれない。(いや天気が良くないようなので厳しそうですが…)
11月14日 22時52分満月の瞬間、地球中心から月中心までの距離は35万6521km 。
11月14日 20時21分月の最接近時、その距離は35万6509kmとのことでした 。
満月の大きさとしては68年ぶりの大きさとなるのだそうです。