木枯らし1号

朝の情報番組で、木枯らし1号の定義を伝えていました。時期は10月半ば~11月30日、気圧配置が西高東低、風向が西北西~北、風速が8m以上とのことでした。
11月9日横浜では、最大風速10.2m(最大瞬間風速15.9m)の北風が吹きました。木枯らし1号です!冬はすぐそこまで迫っているようです。


早いものでもう11月


今年も早いものでもう11月、最近少しずつ寒くなってきました。
写真はペットの小梅です。よほど気持ち良かったのでしょうか、しばらくこの布団から出てきませんでした。

小春は床暖房で幸せ気分です。ソファーの下でひっそりと一人の時間を楽しんでいました。


嗄声(させい)

嗄声は辞書を引くと「声帯およびその周辺の異常によって生じた音声の異状。かれ声」の事。
25日の午後診療から嗄声が出現し、26日は終日ひどい状況でした。
耳鼻咽喉科診療では正面から患者さんの咳をあびるため、マスクをして出来るだけ風邪をもらわないよう注意しています。それでも年に2~3回はのどを痛めたり、咳が長引いたり、その状況で声を使っていると嗄声になってしまいます。
26日は頻回のmyネブライザー使用でなんとか診療を終えることができました。来院された方には、聞き取りにくい声で大変ご迷惑をおかけしました。27日休診日には声を使わずしっかり治したいと思います。


後ろ姿


ペットの (左から) 小梅、日和、小春です。外にいる鳥の気配を察知したようです。
日和が自らの気配を消しながら窓際に近づき、小梅と小春は傍観していました。


DeNA CSファイナルステージ進出

延長11回嶺井のタイムリーが決勝打となり、DeNAが巨人に4-3で勝利しました。
クライマックスシリーズファーストステージを突破!今日はテレビ観戦でしたが、あの時の感動がよみがえってきました。(1998年には運よく日本一になる瞬間を横浜スタジアムで見ることができました。)
久々の日本一はあるのでしょうか?


季節外れの真夏日

今日は10月なのに季節外れの暑さでした。
気象庁のデータを見ると、横浜では10月4日に31.1度、6日に31.8度を記録する季節外れの暑さ、真夏日となりました。
今年は台風の進路も例年と違い、異常気象の連発?という印象ですね。


木星の衛星エウロパ表面から水分の噴出

以前木星とガリレオ衛星というブログを書きました。エウロパは厚い氷に覆われた衛星ですが、その氷の下には海があり、生命が存在するのではと考えられています。と書きましたが、そのエウロパ表面から水分噴出の証拠を発見というニュースがありました。今回の発見により、厚い氷の下に海が存在する可能性はより高くなったようです。過去にその表面から水蒸気や氷の粒子が噴出されている事が確認されている土星の衛星エンケラドゥスとともに、地球外生命体の発見が期待されるところです。


秋分の日(ほぼ真東から日が昇り、ほぼ真西に日が沈む?)

今日は秋分の日、国立天文台暦計算室によれば、正確な秋分点通過の時間は9月22日23時21分。昨年は9月23日17時21分でした。
日の出日の入り計算サイトによれば、経度139.57度、緯度35.54度(センター南、さねよし耳鼻咽喉科)での今日の日の出は方位角(北から)89.04度、日の入りは(北から南をまわって)270.72度で、ほぼ真東から日が昇り、ほぼ真西に日が沈みました。(夏至での日の出日の入り方角とはずいぶん違うものです)
南中の高度は54.66度(緯度をたせばほぼ90度)
この目で確かめたかったのですが、残念ながら今日は雨空。週末に晴れたら確かめたいと思います。


ベイスターズ vs 広島


久しぶりに横浜スタジアムに行ってきました。あいにくの雨天のためカッパを着ての観戦でした。
ロペスの超特大の場外ホームラン!筒香のタイムリーもあり、3-1で広島に勝利!クライマックスシリーズ進出決定となりました。
ちょっと寒かったですが、やはり見に来てよかった!