今日は耳鼻咽喉科休日当番

今日は都筑区休日急患診療所での耳鼻咽喉科救急当番。
例年耳鼻咽喉科の救急疾患で最も多いのは中耳炎なのですが、今年は暖冬の影響でしょうか、数人しかいませんでした。
内科、小児科ではインフルエンザの患者さんが徐々に増えてきたようです。
うがい手洗いをしっかりして、インフルエンザに罹らないよう注意してください。


三島スカイウォーク


年末、三島スカイウォークに行ってきました。残念ながら富士山には雲がかかってしまいましたが、日本最長の大吊橋からの眺めを楽しんできました。
新年は1月5日から通常通り診療いたします。今年もよろしくお願いいたします。

救急医療機関の情報はこちら


師走はなにかと忙しい

この時期になると年賀状書きでいつも忙しい思いをします。
年賀状書きといっても、毎年パソコンで年賀状ソフトを使って作成しています。
うーん…  今年はどうもうまくいきません。
プリンター用紙送りローラーが空転しハガキの給紙がうまくいかず、ローラークリーニングなどを試みるも改善せず、結局は新しいプリンターを購入することに…
新しいプリンターは印刷が速く操作も簡単、ストレスフリー!
と思っていたら、表裏逆で25枚もミスってしまいました。
なにかと忙しい師走、診療ではミスのないよう十分に注意します。

当院の年末年始の診療は12月29日(火)から1月4日(月)が休診となりますのでご注意ください。


下町ロケット

下町ロケット非常に面白かったです。
前編では下町工場の技術者が夢に向かってロケットエンジンバルブ装置の研究開発に情熱を燃やし、後編では人の命を救う心臓人工弁開発に共感してその開発を協力し、次から次にやってくる試練を正義感あふれた行動でことごとく乗り越え、最終的にはそれを実現してくれました。
題名にひかれて見始めたわけですが、いつの間にか毎週の楽しみになり、結局全話見てしまいました。TVドラマを全話見たのは久しぶりです。

当院の年末年始の診療は12月29日(火)から1月4日(月)が休診となりますのでご注意ください。


東京駅開業100周年記念Suica


東京駅開業100周年記念Suicaが届きました。
購入希望者殺到騒動後、希望者全員購入できることになったので申し込みました。
とても綺麗なSuicaです。大事に使いたいと思います。


ハヤブサ2の地球スイングバイ

2014年12月に打ち上げられたはやぶさ2、小惑星「Ryugu」に向かって順調な旅をしています。1年経過しようとする今、はやぶさ2はどこまでいったのでしょうか? 
実はまだ地球のすぐ近く!(小惑星探査機はやぶさ2特設サイト
地球を離れRyuguに向かうには、今よりも加速して地球の軌道を離れ、Ryuguの軌道に近づかなければならないのです。
そこで行われるのが地球スイングバイ、地球の引力と公転運動を利用して加速、軌道を変更します。はやぶさ2は12月3日に地球スイングバイを行い、Ryuguの軌道に近づき、2018年夏にRyuguに到着する予定です。
自分の名前が刻まれたはやぶさ2の地球スイングバイ、その成功を祈ります。


逆に申し訳ない

書類はしっかり確認しないとねの続きです。
業者さんが先ほど来てくれました。自分の確認ミスもあったので、こちらの負担でカルテ1号紙を作り直そうと思っていたのに、なんと全てを作り直してくれるというのです。なんか逆に申し訳ない気持ちになってしまいました。
良かった~と、手放しでは喜べないですね。今後大きなミスをしないよう、気を引き締めないと!


書類はしっかり確認しないとね

印刷物で大きな注文ミスをしてしまいました。
カルテの1号紙、表面には患者さんの氏名・生年月日・カルテ番号などを記載し、裏面には診療記録を記載します。裏面が診療記録でいっぱいになると、2枚目以降は両面診療記録が記載できる2号紙を利用し、糊付けして左綴じ(右側が開く状態)にしていきます。今回その使い勝手を良くするために、1号紙の裏面をほんの少しだけ変更し印刷依頼しました。
さて出来上がってきたものを見ると、いつもと何か違う? よく見ると、なんと糊付け位置が今までと逆サイド、右綴じ(左側が開く状態)用になってになっているではないですか。業者さんからの印刷前の最終確認(校了)で、ミスに気付かずOKしてしまったのです。
その数なんと4千枚! 大ショック、しばらくひきずりそうです。
我ながら成長してない自分にがっかりしました! 実は2年前にも1回、いや2回やってるんです→書類はしっかり確認しましょう!