大気中二酸化炭素濃度

今朝のNHKニュースからの話題です。日本の観測衛星「いぶき」が地球上13000か所の大気中二酸化炭素濃度を観測したところ、平均で398ppm、毎年2ppmずつ上昇しているのだそうです。地球の平均気温上昇を2℃以内に抑えるには450ppm以内に抑えることが目標とのこと!今のままでは四半世紀先に到達してしまう計算です。


金星探査機あかつき

2010年5月に打ち上げられた金星探査機あかつき、同年12月金星に接近するも周回軌道に入ることができませんでした。
5年間待ち続けて、やっと2度目のチャンスがやってきました。2015年12月7日に軌道投入再チャレンジの予定です。頑張れあかつき!


シンガポール戦

ワールドカップ2次予選シンガポール戦、金崎・本田・吉田の3ゴールで勝利!
ホームで点を取れず引き分けたシンガポールに対して、アウェイでうっぷんを晴らしてくれました。いや、もっと点をとって欲しかったですけど。
これでグループトップ、あとは全勝してもらいましょう!


全日本大学駅伝

今日は朝から駅伝をテレビ観戦。
東洋大学、青山学院大学の接戦で、スタートからフィニッシュまで目が離せませんでした。
服部兄弟でスタートダッシュをきめた東洋大学が初優勝!
骨折静養明けの青学神野大地は本調子ではないようでした。箱根の山登りに期待しましょう!
駅伝を見ると、走りたい気持ちが強くなります。それではジョギングしてきます。


アラジン


先日、やっとのことでチケットを手に入れた劇団四季のアラジンを観てきました。
歌も踊りも舞台美術も全て最高でした。
特にジーニーのユーモアセンスと、その歌声は感動ものでした。


木枯らし1号

Wikipediaによると、10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置になった時、北よりの風速8m/s以上の風が吹くとその風を木枯らしとし、毎秋最初の木枯らしを木枯らし一号として発表するとあります。
気象庁によると、横浜では24日北北西の風16.7m/s、北風22.5m/sの強い風が吹きました。冬が近づいてきました。寒さで体調をくずさないよう、しっかり体調管理しましょう。


久々の3ショット


ペットのネコ3匹(左から日和・小春・小梅)です。
9月にやや大きな地震がありましたが、その後小梅がなぜか攻撃的になってしまいました。小春と日和を見れば、シャーと威嚇し追いかけまわしていました。一時は小梅を隔離し、仲直りできるのか心配していました。
ここ数日、やっと小梅が落ち着いてくれました。久々の3ショットです。


ノーベル医学生理学賞・物理学賞

今年の医学生理学賞には、微生物が産生するエバーメクチンという成分を発見し、それを基に合成された薬による寄生虫感染症の治療法を開発した大村さん。
物理学賞には、ニュートリノに質量があることを示すニュートリノ振動を発見した梶田さん。
ここ最近のノーベル賞、日本人の受賞が続いてますね。日本人ってやっぱりすごい!誇りに思います。


秋分の日をひまわり8号画像で実感

今日は秋分の日!昼と夜がほぼ同じ時間ですが若干昼が長くなります。その理由は以前春分の日のブログで触れたことがありますが、秋分(Wikipedia)に詳しく書かれています。
ところで、今年7月に公開されたひまわり8号リアルタイムWeb見たことありますか?
これで9月23日朝5時半頃を選択すると地球の右半分は明るく、左半分は暗くなります。17時半頃には逆になります。
これは太陽が赤道上にある証拠!ウェブ上で秋分の日を実感しました。(冬至、夏至のひまわり画像が楽しみです)