ふつうフリーキック蹴って終わりでしょ!

絶好の位置でもらったフリーキック!アディショナルタイムとはいえ、蹴ろうとセットしているところで終了の笛!あれはないですよね。アウェーのオーストラリア戦勝ち点1は検討したというところでしょうが、なんか納得できない判定が多かった?試合でした。


金星の太陽面通過

国立天文台「ひので」ホームページに公開された金星の太陽面通過観測画像です。
『国立天文台/JAXA 提供』
太陽からの光が金星の大気で屈折され、金星を覆うように縁取るきれいな画像、すごく感動的なシーンです。
私自身は、金星の太陽面通過を見ようと楽しみにしていたのですが、厚い雨雲に覆われて!結局見れませんでした。朝と昼休みに写真を撮ろうと準備していたのに残念です。次回は105年後、絶対に見れないと思うとなおさらです。
8月14日AM2時42分から3時29分に起こる(月に隠れる)金星食に期待します!
7月15日昼間ですが(月に隠れる)木星食も、天体望遠鏡なら見れるらしいですよ。


W杯アジア最終予選オマーン戦

久々に本田のすばらしいゴールシーンを見ることができました。前田、岡崎も続き3-0で余裕の勝利!欲を言えば香川にも1点とって欲しかったかな。次のヨルダン戦に期待しましょう。


女子バレーボールオリンピック出場決定!

2012ロンドンオリンピックバレーボール世界最終予選、東京体育館での日本ーセルビア戦を観てきました。
金色のスティックバルーンを叩いて応援するも、結果は残念ながら2-3の惜敗!
でもぎりぎりセット率でオリンピック出場を決めてくれました。オリンピックではメダル目指して頑張りましょう!
それにしてもバレーボール観戦は面白いですね、楽しみがまた一つ増えちゃいました。


太陽の半径は696010km(±20km)!

意外なことに、これまで太陽の正確な大きさはわかっていなかったんだそうです。これまで半径696000km(±500km)とされてきました。
今回の金環日食観測で正確な太陽の半径を算出する試みが行われていました。その方法は、複数の地点でベイリー・ビーズ(月が太陽を隠す日食の際に、月表面の凹凸の地形により、山のある部分は光が遮断され、谷間からは光が漏れ、金環の一部がビーズのように見える現象)を精密に観測し、月周回衛星かぐやにより観測された詳細な月の地形データとを照合することで正確な太陽半径を算出したのだそうです。
その正確な半径は696010km(±20km)!(今夜のコズミックフロントで発表されたデータです。)


金環日食

金環日食を観察できました。AM7時前には小雨がぱらつき99%だめかと思いましたが、7時半ぎりぎりに雲の切れ目ができました。良い写真とはいえませんが、なんとか撮影できた金環日食の瞬間です。