芦ノ湖の夜空に金星と木星が並んで見えました。右上の明るい方が金星、左下が木星です。
男子サッカーロンドン五輪決定!
太陽嵐
大規模な太陽フレアが発生し、太陽風が爆発的に放出され、過去5年間で最大規模の太陽嵐が地球に向け突き進み、8日午後から9日にかけて地球に到達するんだそうです。地球はその磁気圏、大気圏によりしっかり守られていますが、通信、GPSなどには影響がでるかもしれないとのことでした。1989年に起きた太陽嵐では、カナダで大規模停電が発生したそうです。
今回の報道で、以前観たニコラス・ケイジ主演の「ノウイング」を思い出しました。
この映画では、予言された人類滅亡の原因が太陽のスーパーフレアによるものでした。(ちなみに選ばれた2人だけは宇宙からの使者とともに新天地に旅立つストーリーでした。)
びわ湖毎日マラソン
今日のびわ湖毎日マラソン、日本人トップは一般参加山本亮2時間8分44秒でした。レースは堀端が先行し、38キロ地点で中本が大逆転、このまま日本人トップゴールと思われましたが、さらに後方から山本亮が猛追、最後の競技場トラック内での大逆転劇がありました。東京マラソンの藤原新についで、オリンピック2枚目の切符をつかみとりました。
ところで今日のレース、もし川内優輝が出場していたら、最高の展開だったのではないでしょうか!
そして青山学院大学の出岐は初マラソンで2時間10分2秒の好タイム、将来有望選手の誕生です!
W杯女子スキージャンプ優勝
女子スキージャンプの高梨沙羅ちゃん、中学生なのにすごいですね。W杯ジャンプ女子第11戦を史上最年少15歳で優勝しました。怖いもの知らずのヒルサイズ超え大ジャンプ!今後どれだけ勝ちまくるのか、非常に楽しみな選手です。
2月最後の日の大雪
朝8時前のセンター南です。2月最後の日にこの雪!今回はかなり積もりそうです。
山間部の大雪はスギ花粉の飛散にも影響すると思われます。スロースタートの今年の花粉、そのほとんどが3月にずれこみ、短期間集中型の飛散となりそうです。
東京マラソン
藤原新が2位、2時間7分48秒の好記録でゴール!トップとはわずか11秒差、あと1キロあれば逆転できたんじゃないでしょうか?
そして、まさか元世界記録保持者の皇帝ゲブレシラシエより先にゴールするとは予想できませんでした!この勝負強さ、ロンドンでも期待できそうです。
術後の小春と日和
「こはる」と「ひより」です。
発情期のストレスで食欲もない日が続いたので、2日前に避妊手術を受けました。
(子宮や乳腺の病気の予防にもなり、寿命も延びるんだそうです。)
2匹ともエリザベスカラーというえりまきをして、術後の傷を舐めたり、縫い合わせた糸を噛み切らないようにしています。お互いの傷を舐めないよう、1匹はケージの中、1匹は外と1週間別々に過ごさないといけないそうです。思っていたより元気ですが、エリザベスをはずしてほしそうに、少し悲しそうにしています。
月旅行(115億円)
アメリカのスペースアドベンチャー社が月旅行のチケットを115億円で販売しているそうです。(既に1人購入済!)
ソユーズで月まで飛行し、月を回って戻ってくるツアーで、2017年までに実現を目指しているとのことでした。
アポロ11号月面着陸の時、私は4歳で全く記憶になく、その感動を味わっていません。このツアーぜひ実現してほしいものです。(テレビでの生放送期待してます。)
成功したらその次は月面着陸もあるのでしょうか?民間人初のアームストロング体験は200億円くらいでしょうか?