気象庁HPによると、4日横浜の最高気温は23.3℃と上着が邪魔になるほどの暖かさでした。今日6日朝は8.8℃、一転冬の寒さとなりました。
寒暖差で体調を崩さないように気を付けてください。
年末年始は12月27日(木)から1月3日(木)まで休診となります。
気象庁HPによると、4日横浜の最高気温は23.3℃と上着が邪魔になるほどの暖かさでした。今日6日朝は8.8℃、一転冬の寒さとなりました。
寒暖差で体調を崩さないように気を付けてください。
年末年始は12月27日(木)から1月3日(木)まで休診となります。
もうすぐ師走、今年もあと1ヶ月ちょっとになりました。
当院の年末年始の休診予定についてです。
12月27日(木)から1月3日(木)まで休診となります。
年末年始の外来は混雑が予想されます。ご注意ください。
先日、AIがインフルエンザを診断するという研究が行われているという記事を目にしました。
インフルエンザ患者さんにみられる咽頭後壁のリンパ濾胞の腫れ方や色調などの画像をAIが学習し、その診断精度を高め実用化を目指していくというものです。
咽頭後壁のリンパ濾胞はインフルエンザで腫れることがあります。インフルエンザ流行時に高熱や強い倦怠感などの典型的な身体症状があれば、医師はそのリンパ濾胞をインフルエンザによるものと判断することができます。しかしリンパ濾胞は他の感染症でも腫れることがある(他の感染症によるものの方がはるかに多い)ので、身体症状があまりないものではインフルエンザウイルス感染に伴うリンパ濾胞腫脹と判断できない事があります。
医師には、「流行していない」「症状が軽すぎる」「熱が出ていない」「細菌感染症の特徴がある」などのインフルエンザとしての診断を遅らせる勝手な思い込みを持ってしまう可能性が少なからずあります。しかしAIにはそれがなく、リンパ濾胞の腫れ方や色調などの特徴がインフルエンザとして当てはまるか否かのみを判断するんだと思います。AIが学習すればするほど賢くなり、医師の視診による正答率を上回るのに時間はかからないんだと思います。
自宅でインフルエンザを診断という時代がくるのかもしれません。
11月22日木曜日、23日勤労感謝の日と連休になります。24日土曜日は混雑が予想されますのでご注意ください。
11月3日土曜日は祝日のため休診日です。
多くの医療機関が休診日になりますのでご注意ください。
連休前後は混雑が予想されます。
当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付はパソコン、スマートフォン、携帯電話から事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当ホームページのオンライン受付ページをご覧ください。
さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら
この連休中ベルリンマラソンで2時間1分39秒という大記録をキプチョゲがマークしました。これまでの世界記録をなんと1分18秒も更新する大記録です。このキプチョゲですが、過去には非公認ながら2時間0分25秒で走ったことがあるとの事。東京オリンピックでさらなる世界記録更新があるのかもしれません。
例年、9月の連休を過ぎると混雑することが多くなってきます。
当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付はパソコン、スマートフォン、携帯電話から事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当ホームページのオンライン受付ページをご覧ください。
さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら
先週1週間に6個の台風が発生というニュースがありました。そして台風19号20号が連続で日本列島に向かっています。
猛暑の後は台風連発、今年の気象は異常としか言いようがありません。
8月中は土曜日午後が休診となりますので、8月25日の土曜日は午前中のみの診療となります。
8月11日(土)~19日(日)は夏期休診となります。また8月25日土曜日は午前中のみ診療となります。ご注意ください。
<救急医療機関の電話番号です>
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター)045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町)045-212-3535
横浜市救急医療情報センター 045-222-7119 or #7119
横浜市内救急(耳鼻咽喉科)はこちら