とにかく暑い日が続いています。横浜では7月8日から14日連続の真夏日を記録、いつになったら終わるのでしょうか?
当院の夏期休診は8月11日(土)~19日(日)になります。また8月4日25日の土曜日は午前中のみの診療となりますので、ご注意ください。
夏期休診のお知らせ
今話題のポケトークを使ってみました
今話題のPOCKETALKを医院用に購入しました。
63の言語で双方向コミュニケーションがとれるポケットサイズの自動翻訳機です。
<ボタン押して日本語を話すと、あっという間に外国語に変換、ネイティブばりの発音で音声にしてくれます。
長文でもかなり正確に翻訳してくれます。
>ボタンを押して外国語を話すとあっという間に日本語に!
今日早速、私が日本語、患者さんがドイツ語で会話をしたところ、大成功でした。
外国語の苦手な私にとって、こんなに有り難いものはありません。
床の張り替え工事
ゴールデンウィーク期間を利用して、診察室、受付、中待合室の床張り替え工事を行いました。今回思い切って明るい色に挑戦してみました。出来栄えはかなり満足できるものになりました。
(工事期間中、待合室は荷物置き場となったため、夏に2期目の工事をしてもらおうかと考えています。)
床の工事に3日間、配線トラブルもあったため医療機器の再セッティングには丸1日かかってしまいました。ゴールデンウィークは今日で終わり、今夜は早く寝て、明日からの診療に備えたいと思います。
4月に8回目の夏日、記録更新
横浜は今日も夏日になりました。
今年4月、最高気温が25度以上となったのはこれで8回目!(4月横浜の気象庁データはこちら)
日本気象協会 tenki.jpによれば、1998年に6回という記録があったそうですが、今年はあっさりと記録を更新してしまいました。今年の夏も記録のオンパレードなのでしょうか?
ゴールデンウィーク期間中の休診日についてはこちらをご確認ください。
ゴールデンウィーク期間の休診日について
ゴールデンウィーク期間に臨時休診はありません。
木曜・日曜・祝日は休診日のため、
4月29日 日曜日 昭和の日
4月30日 月曜日 振替休日
5月3日 木曜日 憲法記念日
5月4日 金曜日 みどりの日
5月5日 土曜日 こどもの日
5月6日 日曜日
は休診日になります。
ゴールデンウィーク前後の診療日は混雑が予想されます。ご注意ください。
<救急医療機関の電話番号です>
横浜市救急医療情報センター 045-222-7119 or #7119
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター) 045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町) 045-212-3535
(横浜市内耳鼻咽喉科休日診療情報はこちらから ↓ )
横浜市内休日急患診療所・夜間急病センター
http://www.yokohama.kanagawa.med.or.jp/yakan_kyujitsu/
4月から全ての方に診療明細書を交付する事になりました
柏尾川の桜です。今年の桜開花は早かったですが、天候の良い日が続いたためか、なんとか4月までもってくれました。
さて今日から新年度の始まりです。診療所でも変更があります。
保険診療の改定により、4月から全ての方に診療明細書を交付する事になりました。
診療終了後に会計のない方でも、明細書を作成する間、院内でお待ちいただく事になります。ご了承願います。
明細書を不要とする方は受付にお伝えください。
明細書交付を再開希望の方もお伝えください。
また4月から妊娠中の方の初診料、再診料に変更があります。ご了承願います。
花粉症シーズンの土曜日は混雑します
17日都内では桜の開花発表がありましたが、あいかわらず花粉飛散数の多い日が続いています。
「例年は病院にかからないんだけど、今年は辛くて!」と言う患者さんも多く来院されています。多くの方が同時に悪化する花粉症ですから、この時期の耳鼻咽喉科は混雑します。特に学校や仕事の休みになる土曜日は大混雑します。
3月3日がピークでしたが、17日土曜日午前中の診療受付でも数十人の行列ができる大混雑となり、午前中のオンライン受付を数分で停止せざるを得ない状況でした。(午後は通常通りオンライン受付を行いました)
花粉症シーズンの土曜日は混雑します。可能な方は平日に受診していただく事をお勧めします。
受付の際、診察券番号(患者番号)がわかると助かります
花粉症の影響により混雑し、受付でお待たせする時間が長くなり、大変ご迷惑をおかけしております。
ひとつ病院からのお願いです。
受診時には診察券を毎回ご提示してください。診察券が見つからない場合には、アイチケットアプリに設定した診察券番号を事前に教えていただけると助かります。(過去の医療費明細書・領収証にも患者番号は記されています。)
病院での受付・診察・処方箋作成・会計作業には全て診察券番号(患者番号)が必要になります。
診察券番号(患者番号)が分からない場合、保険証情報登録、処方箋作成、会計作業をしているパソコンで、作業を一時中断して調べるしか手段がなく、受付でお待たせする時間が少々長くなってしまいます。
(レセコン(医療事務パソコン)も ipad で同時作業できればな~なんて思いますが、セキュリティのためかオプションが用意されてないんです。)
よろしくお願い致します。
3日土曜日は大混雑のため終日窓口受付のみとさせていただきました
東京都発表のスギ・ヒノキ観測データによれば、先週は大量の花粉飛散がありました。木曜日金曜日には特に多く飛散し、2日金曜日3日土曜日は大混雑しました。
3日土曜日には8時45分の受付開始とともに診療受付の行列ができてしまい、100人を超えるまで途切れない状況でした。このためオンラインでの診療受付を開始することができず、終日窓口受付のみとさせていただきました。大変申し訳ございませんでした。
医院入り口に窓口での受付後診療までに5~6時間かかりますと掲示させていただきました。しかしその後も来院される方が続き、結局診療終了は8時近くになってしまいました。
しばらくの間、花粉は多く飛散します。外にいる時間をできる限り減らし、外出時にはマスク、花粉症用メガネ、花粉の付着しにくい服装をこころがけてください。室内に花粉を入れない努力も必要です。家族全員帰宅時に花粉をはらってから家に入ってもらい、洗濯物は室内干しとし、必要な時以外には窓を閉めきって過ごしてください。
花粉症症状軽減には、一雨欲しいところです。