『はじめてのクラシック』

「はじめてのクラシック」というコンサートに行ってきました。日本の若い人たちが本物のクラシックに親しむ機会を作りたいとの目的で行われている演奏会で、チケットはなんと1000円!三枝成彰さんがクラシックのいろはからわかりやすく解説してくれて、指揮者は小林研一郎さん、演奏は東京交響楽団、演奏曲はドヴォルザークでした。(BS朝日で27日に放映されるそうです)
ドヴォルザークは私からするとやや難しいイメージでしたが、「新世界より」などには聴いたことのあるフレーズもあり、充分楽しめました。
まだまだ超初心者ですが、オーケストラ鑑賞も私の趣味のひとつにしたいと思います。この演奏会、毎年企画されているとの事でしたので来年もチケットをとりたいです。

8月18日木曜日まで夏期休診中です。また8月中の土曜日午後は休診となりますのでご注意ください。


8/11~8/18の期間および8月中の土曜日午後は夏期休診です。

8月11日(木)~18日(木)の期間および8月中の土曜日午後は夏期休診とさせていただきます。
休診期間中に具合の悪くなられた方は、大変申し訳ございませんが下記機関でご相談ください。
横浜市救急医療情報センター 045-201-1199
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター) 045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町) 045-212-3535


夜釣り

週末に大震災以来はじめて釣りに行ってきました。
金沢八景から東京湾での夜メバル釣り。この日は横須賀の花火も見れて、釣果も満足。このシーズンの夜釣りは最高の夕涼みになります。

8月11日(木)~18日(木)の期間および8月中の土曜日午後は夏期休診とさせていただきます。


リーリー?シンシン?

上野のパンダ、夏休みの日曜日なのに待ち時間は10分程度でした。写真はリーリー?シンシン?わかりませんでした。
上野に行った本来の目的は国立科学博物館の恐竜博!こちらは大混雑、かなり並んでいたのであきらめました。早い時間に出なおします。

当院の夏期休診のお知らせです。
8月11日(木)~18日(木)の期間および8月中の土曜日午後は夏期休診とさせていただきます。


4/30、5/2は混雑が予想されます。

ゴールデンウィーク中4/30土曜日、5/2月曜日は通常通り診療しますが、待ち時間が長くなることが予想されます。ご注意ください。

当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付は携帯電話やパソコンから事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。
さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら
(混雑時にはオンライン受付を停止し窓口での受付のみとさせていただく場合がありますが、混雑状況や現在の診察の順番の確認は可能です。)

休診期間中に具合の悪くなられた方は、大変申し訳ございませんが下記機関でご相談ください。
横浜市救急医療情報センター 045-201-1199
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター) 045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町) 045-212-3535


ゴールデンウィーク中の診療について

ゴールデンウィークの診療に臨時の休診はありません。木曜日、日曜日、祝祭日は休診です。(4月28日木曜日は休診日ですのでご注意ください。)
4月30日土曜日、5月2日月曜日は通常通りの診療です。


都筑福祉保健センターでの予防接種(ポリオ)

医師会の仕事のひとつに都筑福祉保健センターでの予防接種(ポリオ)の仕事が年に1回あります。都筑福祉保健センターでは医師会所属の小児科医が4ヶ月、1歳半、3歳時健診、他の診療科医師がポリオを担当しています。今年は4月22日金曜日がその当番日です。
そのため、4月22日金曜日午前の診療受付を窓口のみとさせていただき、午前のオンライン受付は停止させていただきます。
午後の診療は窓口での受付を3時から開始いたします。オンライン受付は3時15分から開始いたします。


オンライン受付再開および診療時間について

22日よりオンライン受付を再開します。
横浜市ホームページに記載されている「当面の停電回避地域」に当院所在地茅ヶ崎中央が含まれています。今後変更がなければ、診療時間は通常通りの予定です。但し、余震や2次災害の状況によっては診療を中止させていただく場合や診療時間を変更させていただく場合ももございます。


開院から10年が経ちました。

当院が開院したのは2001年3月19日。早いもので10年の歳月が経過しました。
これからも地域密着の耳鼻咽喉科医として、やさしくわかりやすい診療をこころがけ、皆様の健康管理のお役に立ちたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。