小児の閉塞性睡眠時無呼吸症候群

新潟で開催の日本耳鼻咽喉科学会に行き、「小児の閉塞性睡眠時無呼吸症候群の取扱い」という臨床セミナーに出席してきました。
小児の閉塞性睡眠時無呼吸症候群とは、(扁桃腺・アデノイドなどが呼吸の通り道を狭くするため)安静時とは違う努力性の呼吸が持続的にあり、1時間あたりの無呼吸が1回以上観察され、加えていびき、陥没呼吸、体動覚醒、日中傾眠、成長遅延、夜尿症などの臨床症状を伴なうものをいいます。小児でいう無呼吸とは、2回分呼吸が途絶えた状態をいいます。
小児睡眠時無呼吸症候群では、成長への影響、血圧への影響、不注意、多動、成績不振、夜尿、下顎の発育の遅れなどとの関連が問題視されています。
その治療ですが、まず第一に正常な鼻呼吸を取り戻す事が必要となります。軽症例では耳鼻咽喉科での鼻処置、ネブライザー、内服薬、点鼻薬による治療が行われます。改善のないケースや重症例では扁桃腺・アデノイド手術などが必要となるケースもあります。
時々、睡眠時無呼吸の子供では体の発育がやや遅れているケースがみられますが、その多くは手術をきっかけにして回復していく事が知られています。正常な睡眠および鼻呼吸の回復が成長ホルモンの分泌をも回復する結果と考えられています。
演者の先生は最後に、『正常な睡眠は子供の心と体の発育にとって非常に重要である』とまとめていました。


スーパームーン

今日の満月はいつも以上に大きくて明るいスーパームーン!
2012年の他の満月より14%大きく30%明るいとのこと。月の公転軌道が楕円形だから起こる現象ですが、14%も違いが出るとは知りませんでした。

当院は明日7日から通常通り診療いたします。


プリンスアイスワールド

アイススケートショウを初めて見てきました。(本来なら昨年4月に世界フィギュアスケート国別対抗戦エキシビジョンを見ているはずでした。)
新横浜スケートセンターで行われたプリンスアイスワールド。席は1番後ろでしたが、小さな会場なのでリンクから10mも離れていません。そして出演者も豪華でした。知っている名前をあげると、浅田真央・荒川静香・村上佳菜子・鈴木明子・八木沼純子・高橋大輔・小塚崇彦・本田武史など!演出もすばらしく2時間があっという間に過ぎてしまいました。
そしてファンサービスも感心しました。ショウの終了後20~30分程かけてリンクサイドのファンとの交流。花やプレゼントを1人1人受け取り、写真のお願いにポーズをとってくれたりといった感じでした。事情を知った常連さんが多いようで、私はリンクサイドに行けませんでしたが、息子がちゃっかり荒川静香さんと握手をしていました。大満足の1日でした。

当院はゴールデンウィークの臨時休診はありませんが、木曜、日曜、祝祭日は休診日のため、4月29、30日、5月3、4、5、6日は休診となります。ご注意ください。


ゴールデンウィークの診療について

ゴールデンウィークに臨時休診はありませんが、木曜、日曜、祝祭日は休診日のため、4月29、30日、5月3、4、5、6日は休診となります。ご注意ください。
連休前後および5月1、2日は混雑が予想されます。当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付は携帯電話やパソコンから事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。

さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら


ニューヨーク・タイムズも絶賛!

ダルビッシュ、ヤンキース相手に8回1/3を無失点10奪三振で3勝目!ニューヨーク・タイムズも絶賛しているそうです。
さすがダルビッシュ!この調子なら20勝いけるかも!


H24年春のスギ・ヒノキ花粉飛散状況及び終息時期について

環境省より「H24年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散状況及び終息時期について」の報道発表がありました。
その中で「H24年春における都道府県別スギ・ヒノキ花粉の実測飛散量」が報告されています。
今年のスギ・ヒノキ花粉飛散は、横浜市(4月11日現在)で、1666個、前シーズン比16%、例年比45%となっています。今年は花粉が少ない年であったのがよくわかります。昨年同じ話題でブログ(2011/4/24ブログ)を書いていますが、比べてもらうとその違いの大きさがわかります。
都道府県別データを見ていると、高知県は10344個と昨年の横浜に近い飛散数であったことがわかります。狭い日本といえどもこれだけの地域差がでるのですね。あらためて勉強になりました。
さて最後に花粉の終息時期ですが、スギは4月下旬、ヒノキは5月上旬となっていますので、花粉症の方はもうしばらく注意が必要です。


古川宇宙飛行士

今夜は横浜市医師会で古川宇宙飛行士の講演会がありました。
「国際宇宙ステーションからのメッセージ~健康、医療に向けて~」という演題。古川さんの宇宙飛行体験(ソユーズ打ち上げからISSでの生活、実験風景、ISSから見た地球、そして帰還まで)をビデオ映像を見ながらその体験談を聞かせてもらいました。宇宙大好きな私にはたまらない時間となりました。
最後に出席者皆で記念写真!ラッキーな事に古川さんの隣で写真に写る事が出来ました。
それにしても古川さんの宇宙飛行体験、うらやましくてしょうがありません。


桜見物

はとバスの2階建てオープンバスで北の丸公園、靖国神社、外堀通り、千鳥が淵を1時間で廻るミニツアーで桜を見てきました。暖かく雲一つない晴天!心身ともにリフレッシュできました。

               

帰りに大岡川の桜を見てきました。小学生時代毎日通学していた思い出の場所!当時はここまで立派な桜はありませんでした。今は最高の桜スポットとなっています。