外出する機会が減り、昨年から家庭菜園を始めました
今日はネギ、玉ねぎを収穫、
タマネギ丸ごとオニオンスープ、とてもおいしかったです
新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
開院から20年が経過しました
当院が開院したのは2001年3月19日。早いもので、あっという間に20年もの歳月が経過しました。
開院初日は花粉症の時期でもあり、38人もの多くの方が受診してくれました。患者さんが来てくれてホッとした気持ちでしたが、慣れない事務作業でてんやわんやの1日でもありました。
これからも地域密着の耳鼻咽喉科医として、やさしくわかりやすい診療をこころがけ、皆様の健康管理のお役に立ちたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ここ10年で最大規模の黄砂
ここ10年で最大規模の黄砂発生と報じられています
日本に大量飛来すると、花粉症症状が悪化することも考えられます
外出時にはマスク、縁ありメガネ、花粉の付きにくい衣服着用等、十分な対策をお願いします
しばらくの間、ご自宅でも窓の開けっぱなしを避け、洗濯物を室内干しにしていただくことも必要です。帰宅時には外で花粉をはらってから家に入るようにしましょう
アイチケットアプリ
「アイチケットアプリ」のご案内
iphoneの方はAppstore、Androidの方はGoogle playで「アイチケット」を検索、インストールしてください
電話認証 ⇒ 本人認証 ⇒ アイチケット広場のメンバー登録 ⇒ 「病院を探す」 ⇒ キーワード「さねよし」 or 情報番号「1386」 ⇒ 「さねよし耳鼻咽喉科」 ⇒ 「診察」
使用方法は当院待合室リーフレット (又は当院ホームページ ⇒ オンライン受付 ⇒ PDFファイル) をご覧ください
*本人家族情報の設定で順番予約がスムーズです
*スマートフォンで通知を許可している方には、臨時休診を事前に通知しています
使用方法詳細はアイチケットアプリ「その他」⇒「ヘルプ」⇒「よくある質問」または「お問い合わせ」でアイチケット(株)にお問合せ下さい
3月6日は2月23日に次ぐ大量飛散
例年より早く2月下旬に多く飛散したスギ花粉ですが、まだまだ多い状況が続いています。(私の大先輩で最も信頼する花粉情報サイト遠藤耳鼻咽喉科HPによると、昨日3月6日は2月23日に次ぐ大量飛散となったようです)
今年は桜の開花が3月中旬と早いようですが、ヒノキ花粉飛散の本格化する時期も早くなると思われます。引き続き十分な花粉対策を続けてください。
24日の外来は大混雑しました
花粉の急増に伴い、24日の外来は大混雑しました。
アイチケットの開始前に40~50人近くの方が受付を済ませており、アイチケット受付開始と同時にさらに数十人のオンライン予約が入る状況となり、数分でオンライン予約をストップせざるを得ない状況でありました。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
今年の花粉は例年よりはやい時期に集中しているようです。いましばらく厳重な注意が必要です。
23日は極めて多い花粉飛散がありました
2月23日火曜日は極めて多いスギ花粉の飛散がありました。
23日は外出していた方も多いのかと思います。特に子供はマスクをしっかりできていないことも多く、花粉症症状の悪化が心配されます。できるだけ外にいる時間は少なくしましょう。
家の中に花粉が入れない工夫も必要かと思います。洗濯物は室内に干し、外出から戻られたら室内に入る前に花粉をしっかり払い落としましょう。花粉の付きにくい衣服選びも必要です。
猫の日
スギ花粉症の患者さんが増えてきました
2月14日頃からスギ花粉飛散数が増えてきたようです。
雨の翌日には多くの花粉が飛散する傾向にありますが、
本日2月16日、急に症状が出てきたとして来院する方がいました。
本格的な花粉シーズン突入です。十分な花粉対策をお願いします。