東京では本日桜の開花発表がありました。午後になってみぞれが降り始めた今日は先送りと思っていましたが、統計開始以来最速の開花となりました。平年より12日早い開花だそうです。
桜が開花するころにはスギ花粉のピークは終わりますよと、患者さんに話してきましたが、今年は早すぎ!どうなるのでしょうか?
強い咳・倦怠感・高熱のある患者さんへのお願い
当院には隔離室がありませんので、通常の診療時間内に診察をすることはできません。直接の来院はお控えください。
当院では新型コロナウイルス感染症の診断および治療をすることができませんPCR検査、胸部レントゲン検査を行えません
(当院で肺炎を診断することはできません)
横浜市帰国者・接触者相談センター 045–664–7761
での相談をお願いします
2時間5分29秒
今年の東京マラソン、大迫が自らの記録を更新し、2時間5分29秒の日本新記録を達成!
他の日本人選手にあっては、2時間5分50秒を破らなければオリンピック代表選手に選ばれないという状況にあったため、前半からスピードレースとなりました。大迫が一時トップ集団から遅れた時には心配しましたが、32キロ過ぎからの追い上げには驚きました。とても面白い東京マラソンでした。
東京オリンピックで日本人選手のメダル獲得シーンをぜひ見てみたいですね!
花粉飛散のピークをむかえています
はなこさん(環境省花粉観測システム)によると、23日には大量のスギ花粉飛散が観測されました。ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニックHP(品川で開業する先輩で私の最も信頼する花粉情報サイトです)によれば、23日の花粉飛散数はダーラム法で380.9個 / 日で、極めて多い(100個 / 日以上)をはるかに上回りました。今年は例年より早いピークをむかえているようです。
22日土曜日は混雑のため終日窓口受付のみとさせていただきました
3日土曜日には8時45分の受付開始とともに診療受付の行列ができてしまい、オンライン受付開始時間前には、4~5時間の待ち時間になってしまいました。このためオンラインでの診療受付を開始することができず、終日窓口受付のみとさせていただきました。オンライン受付を予定されていた方には大変申し訳ございませんでした。
花粉症シーズンの土曜日は特に混雑します。可能な方は平日に受診していただく事をお勧めします。
2月22日は猫の日
2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日
今日はうちのペットの紹介です。
チュールをとりあっているのはアメリカンショートヘア、今年で9歳になった小春と日和!2匹ともとても温厚な性格の仲良し姉妹ですが、運動神経抜群の日和(左)と、ぽっちゃり体形で何をするのもスローな小春(右)、そこは対照的です。
こちらはソマリ6歳、我が家のアイドル的存在の小梅です。とても人懐こい性格で、家族だけでなく初めて会った人にでも、尻尾を上げて近寄りすりすりしちゃいます。
花粉症シーズンの土曜日は特に混雑します
今シーズンは暖冬の影響か早くもスギ花粉の本格飛散が始まっています。
花粉症シーズンの土曜日は特に混雑します。可能な方は平日に受診していただく事をお勧めします。
直接来院される方には、アイチケットでのオンライン受付が始まる(午前診療では)午前9時15分までに、(午後診療では)午後2時15分までに窓口受付を済ませていただく事をお勧めいたします。この時間を過ぎると一斉にオンライン受付が始まるため順番待ちが多くなり、待ち時間が増えてしまいます。ご注意ください。
窓口での受付開始時間は午前が8時45分、午後が1時50分となります。
オンライン受付をご利用の方はこちらからどうぞ さねよし耳鼻咽喉科アイチケット
速乾性手指消毒剤
13日からスギの本格飛散が始まりました
ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニックHP(品川で開業する先輩で私の最も信頼する花粉情報サイトです)によれば、13日にダーラム法で1日当たりのスギ花粉数が30個を超え、本格飛散開始となりました。今後はより厳重な花粉対策が必要となります。