クリニック看板を工事をしました

6月から土曜日の診療時間が変更するため、診療時間を表示している看板の工事をしました。
入口階段下の看板、待合室の看板、電光看板です

6月から土曜日の診療時間が変わります
14時から17時の診療時間枠がなくなります
【土曜日窓口受付】
8:45~13:00(9:00から診療開始)
【土曜日オンライン受付】
9:15~11:00(混雑時にはオンライン受付を早めに終了する場合があります)
土曜日は混雑が予想されます。ご注意ください。


今年初の真夏日

5月25日横浜の最高気温は31℃まで上昇しました。
気温が高すぎると、冷房が効かない聴力検査室は蒸し風呂状態になり、耳鼻咽喉科診療にも影響がでます。極端な猛暑になるのは歓迎しません。


学校健診後に受診の勧めをもらったら

5月も終盤になり、学校健診で耳鼻咽喉科疾患を指摘され来院する子供が多くななっています。
耳疾患では聞こえの問題が生じたり、鼻疾患では鼻づまりで集中力を欠く原因となりうることもあります。水泳で注意しなければならない疾患もあります。
学校から受診の勧めをもらった場合には、早いうちに耳鼻咽喉科を受診してください。


ひよりの寝顔

ペットのひよりです
テーブルに顎をのせて寝ています
ちょっと写真写りが良くなかったかもしれません


6月から土曜日の診療時間が変わります

6月から土曜日の診療時間が変わります
14時から17時の診療時間枠がなくなります
【土曜日窓口受付】
8:45~13:00(9:00から診療開始)
【土曜日オンライン受付】
9:15~11:00(混雑時にはオンライン受付を早めに終了する場合があります)
土曜日は混雑が予想されます。ご注意ください。


5/3は休日当番(都筑区&桜木町)

5月3日は耳鼻咽喉科休日救急当番でした。

まずは昼間の都筑区休日診療所での当番!大型連休の真ん中ということもあり、予想を上回る大混雑でした。10時の始まりから16時の受付終了まで患者さんが途切れることはなく、診療終了は17時半になってしまいました。

その後、夜間の桜木町での耳鼻咽喉科救急当番!20時から24時までの診療でした。入院を要する重症患者さんもいましたが、(大型連休中は)耳鼻科医2名体制での診療のため、定時に無事診療を終えることができました。

昼間夜間合わせて100人程の救急患者さんを診察しました。ほとんどが初診患者さんであるため、普段の診療のにはない疲れを感じました。

連休明けの診療は混雑が予想されます。直接来院される方には、アイチケットでのオンライン受付が始まる(午前診療では)午前9時15分までに、(午後診療では)午後2時15分までに窓口受付を済ませていただく事をお勧めいたします。この時間を過ぎると一斉にオンライン受付が始まるため順番待ちが多くなり、待ち時間が増えてしまいます。ご注意ください。
窓口での受付開始時間は午前が8時45分、午後が1時50分となります。


ゴールデンウィーク期間中の休診のお知らせ

4/28(日)より5/6(月)まで休診となります。ご注意ください。

<救急医療機関の電話番号です>
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター)045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町)045-212-3535
横浜市救急医療情報センター 045-232-7119 or #7119

横浜市の夜間急病センター・休日急患診療所はこちら
横浜市の休日急患診療所(耳鼻咽喉科救急当番表)はこちら

 

 


診察券のデザインを変更しました


当院では6月から土曜日診察時間が変わります。
そのために診療時間の記されたものを修正することが必要になりました。
その一つが診察券になります。(裏面に診療時間が書かれています)
今回デザイン自体も変更し、出来上がったものが写真上の黄色い診察券です。(写真下の水色の診察券はこれまでのものです。)
昨日来院された患者さんから新しい診察券に変更させていただいております。


昨日は都筑区の休日救急当番

昨日は都筑区休日急患診療所での休日救急当番でした。
記録的に患者数の少ない1日でした。(小児科には多く患者さんが来院していました)

横浜市医師会では日曜日および祝日 (昼間) に耳鼻咽喉科救急医療を横浜市内2か所の休日急患診療所で行っています。
横浜市には18区休日急患診療所があるので、都筑区休日急患診療所は9回に1回の割合で当番がまわってきます。そして都筑区医師会所属の耳鼻咽喉科医が順番で出勤となります。

横浜市の休日急患診療所(耳鼻咽喉科救急当番表)はこちら