全米に続き全豪オープンも優勝

大阪なおみが全米に続き全豪オープンも優勝!世界ランキング1位確実というニュースがありました。
今は無敵といっても良いほどの強さ、グランドスラム完全制覇も期待できるのではないでしょうか?


院長ブログのURLが変更となりました

サーバーの老朽化にともない、さねよし耳鼻咽喉科院長ブログページの変更が必要となりました
新URLには自動でジャンプします

(旧URL)http://www.doctors-guide.com/blog/saneyoshi/

(新URL)http://blog.saneyoshijibika.com/


直接来院される方にはオンライン受付開始前の来院をお勧めします

耳鼻咽喉科は花粉症時期2月初めから4月上旬にかけて最も混雑する時期になります。

直接来院される方には、アイチケットでのオンライン受付が始まる(午前診療では)午前9時15分までに、(午後診療では)午後2時15分までに窓口受付を済ませていただく事をお勧めいたします。この時間を過ぎると一斉にオンライン受付が始まるため順番待ちが多くなり、待ち時間が増えてしまいます。ご注意ください。
窓口での受付開始時間は午前が8時45分、午後が1時50分となります。

オンライン受付をご利用の方はこちらからどうぞ さねよし耳鼻咽喉科アイチケット


スギ・ヒノキ花粉症の初期療法について

日本気象協会は、今シーズンの関東地方でのスギ・ヒノキ花粉飛散数を例年比でやや多いと予測し、2月中旬に花粉シーズンスタートの見込みとしています。2019年春の花粉飛散予測(第2報)
花粉症には症状の出る前から内服薬などを予防的に使っていく初期療法があります。症状を自覚してから治療された方と比較して、症状の発現が遅くなり、症状が軽くすみ、症状の治まるのが早くなると言われています。初期療法を開始する目安ですが、花粉飛散の2週前頃からが良いと思います。1月終わりから2月初めの内服開始をお勧めします。


1月4日より通常通りの診療です


あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
新年の始まりはとても穏やかな気候、寒すぎず、風もない1日となりました
写真は川和富士からの元日の日の入り風景です
新年は1月4日から通常通りの診療となります


12/27(木)~1/3(木)は休診とさせていただきます

12月26日で年内の診療は終了しました。今年1年ありがとうございました。
12/27(木)~1/3(木)は休診とさせていただきます。

<救急医療機関の電話番号です>
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター)045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町)045-212-3535
横浜市救急医療情報センター 045-222-7119 or #7119

横浜市内救急(耳鼻咽喉科)はこちら


木枯らし1号のないまま師走へ

Wikipediaによると、東京地方においての木枯らし1号とは 、10月半ばから11月末に西高東低の冬型気圧配置で、西北西~北の風向で、最大風速おおよそ8m/s以上の強い風のことをいうそうです。
今日までにそれに該当する風はなく、東京地方で木枯らし1号が吹かないのは39年ぶりなのだそうです。
今年の冬は暖冬になるのでしょうか?