鶴見川(谷本川)沿いのヤマザクラです。青葉区の木に指定されているようです。
桜満開
やっと桜満開?でもちょっと天気が心配!
今朝は冬の寒さ
冷たい雨が降る朝でした。最後の冬の寒さでしょうか?桜の満開も4月になりそうですね。
今年のスギ花粉は爆発的に飛散することなく、3月終わりを迎えようとしています。
本日午後の外来はガラガラ、こんなに空いてる3月って記憶にありません。
3月21日さくら開花宣言
2月1日からの最高気温積算値が600度を超えると桜は開花するといわれているそうです。昨日600度を超えたとテレビで放送していました。そして今日21日開花宣言!
入学式前に満開となってしまいそうです。散らずにもってくれるでしょうか?
3月20日は春分の日
3月20日は春分の日、国立天文台暦計算室によれば、正確な春分点通過の時間は3月20日19時29分。
日の出日の入り計算サイトによれば、経度139.57度、緯度35.54度(センター南、さねよし耳鼻咽喉科)での今日の日の出は5時45分に方位角(北から)89.67度から昇り、日の入りは17時53分に方位角(北から南をまわって)270.58度へ沈む、ほぼ真東から日が昇り、ほぼ真西に日が沈みます。南中高度は54.34度で緯度をたせばほぼ90度となります。(半年前の秋分の日とほぼ同じデータとなるのを確認できました。)
これからの季節、明るい時間が毎日毎日増えていきます。桜の開花ももうすぐ、気持ちよい季節の到来ですね。
雨の降った翌日には花粉が多く飛びます。
今日は寒い雨の日で花粉も中休みといったところでしょうか。
雨の日の翌日は花粉が多く飛びます。明日からまた注意が必要です。
まだ半分以上の花粉が残っています。3連休くらいがピークになるのかもしれませんよ。
3月3日から連日の花粉大量飛散
東京都の平成29年スギ・ヒノキ合計の観測データをみると、3月3日から連日の大量飛散となっています。
来院患者さんも症状のひどい方が増えています。特にマスクをずっとしていられない小さな子はかなり悪くなっています。できる限り外遊びは控えて、自宅の窓もできるだけ開けず、洗濯物も外に干すのを控えてください。
今週初めから大量の花粉が飛散しています
(品川区での情報 / 私の先輩のHP)ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック スギ・ヒノキ花粉情報を見ると、今週に入り大量の花粉が飛散しているのがわかります。
来院する花粉症の方を診ても、症状の強い方が徐々に増えてきました。
不必要な外出は避け、外出時にはマスク、めがねまたはゴーグルをしっかりとしてください。
ウールや綿素材の衣服には花粉が付きやすいので注意が必要です。髪や衣服についた花粉をはらってから家に入るようにしましょう。
洗濯物を外に干すことはさけ、窓の開閉もできる限り減らしてください。
都筑区休日急患診療所での休日当番
今日は都筑区休日急患診療所での耳鼻咽喉科休日当番でした。暖かくて気候の良いせいか、十数名の来院しかありませんでした。中耳炎が1名しか来ない休日当番ってめったにないと思います。
ちょっと残念だったのは、ウィルソン・キプサングが2時間3分58秒の国内最高タイムで優勝した東京マラソンをじっくり見れなかった事。初マラソンで前半日本記録を上回るペースで走った設楽悠太の活躍もじっくり見たかったなー!