地球66個分の太陽黒点

太陽黒点は太陽活動の活発な時期に多くみられるということが知られていますが、この10月に地球66個分の面積に相当する巨大黒点が観測されたのだそうです。これは24年前に地球74個分の黒点が観測されて以来との事でした。11年周期で強くなったり弱くなったりするとされる太陽活動、ここのところ太陽活動の低下を心配する記事を多く目にしましたが、大丈夫なようですね。地球上の生命にとって太陽活動は強すぎても弱すぎても困ります、せめて数百年は変わらぬ太陽であってほしいものです。


72億4400万人

世界の人口は72億4400万人、日本の人口は1億2700万人というニュースがありました。
2011年10月31日に70億人に達した世界人口、3年で日本人口の2倍近く増えた計算になります。今後どこまで増え続けるのでしょうか?


階段に整列


我が家のペットたち、階段に整列してくれました。
手前左が小春、右が小梅、奥に日和です。
小春・日和は2011年3月生まれの姉妹、
小梅は今年の3月生まれのメス猫です。
猫と遊んでいると仕事の疲れも癒されます。


牡蠣三昧


以前から行ってみたかったかき小屋○座で牡蠣をたらふく味わってきました。
焼き牡蠣、蒸し牡蠣、生牡蠣、牡蠣フライ!めちゃくちゃおいしかったです。


階段上の窓枠に!


ペットの小梅です。
階段上の窓枠で休んでいます。高さ4m近く!
落ちやしないか、ハラハラさせます。
小梅にとっては余裕のようで、餌をちらつかせたら、降りてきてくれました。


秋の花粉症

この季節になると鼻炎症状がでるという方がいらっしゃいます。
秋にも花粉症があります。その原因として重要な植物にキク科のブタクサとヨモギがあり、春先のスギ・ヒノキ、梅雨時のイネ科のカモガヤに次いで多くの花粉症の原因となります。
花粉の飛散距離は数十メートルと短いため、近づかなければひどくなる事をふせげます。
当院ではブタクサ・ヨモギ・スギ・カモガヤ花粉症およびダニ・イヌ・ネコアレルギーを指先からの簡単採血で20分程度で調べることができます。また、前腕皮膚に小さな針でごく小さい傷をつけ(痛みはあまりなく、傷跡も残りません)、ハウスダスト、ダニ、スギ、カモガヤ、ブタクサの抗原液を滴下し、皮膚での反応を見るアレルギー検査も行っています。


6日(月曜日)は午前中休診いたします。

大型で強い台風18号、明日午前中に関東地方に強い勢力のまま接近するとの情報があります。
6日(月曜日)午前中の診療は休診とさせていただきます。
午後の診療は通常通りの予定で、13時50分より窓口受付開始、14時より診療開始の予定です。
オンライン受付は14時15分開始の予定です。