ニューヨーク・タイムズも絶賛!

ダルビッシュ、ヤンキース相手に8回1/3を無失点10奪三振で3勝目!ニューヨーク・タイムズも絶賛しているそうです。
さすがダルビッシュ!この調子なら20勝いけるかも!


H24年春のスギ・ヒノキ花粉飛散状況及び終息時期について

環境省より「H24年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散状況及び終息時期について」の報道発表がありました。
その中で「H24年春における都道府県別スギ・ヒノキ花粉の実測飛散量」が報告されています。
今年のスギ・ヒノキ花粉飛散は、横浜市(4月11日現在)で、1666個、前シーズン比16%、例年比45%となっています。今年は花粉が少ない年であったのがよくわかります。昨年同じ話題でブログ(2011/4/24ブログ)を書いていますが、比べてもらうとその違いの大きさがわかります。
都道府県別データを見ていると、高知県は10344個と昨年の横浜に近い飛散数であったことがわかります。狭い日本といえどもこれだけの地域差がでるのですね。あらためて勉強になりました。
さて最後に花粉の終息時期ですが、スギは4月下旬、ヒノキは5月上旬となっていますので、花粉症の方はもうしばらく注意が必要です。


古川宇宙飛行士

今夜は横浜市医師会で古川宇宙飛行士の講演会がありました。
「国際宇宙ステーションからのメッセージ~健康、医療に向けて~」という演題。古川さんの宇宙飛行体験(ソユーズ打ち上げからISSでの生活、実験風景、ISSから見た地球、そして帰還まで)をビデオ映像を見ながらその体験談を聞かせてもらいました。宇宙大好きな私にはたまらない時間となりました。
最後に出席者皆で記念写真!ラッキーな事に古川さんの隣で写真に写る事が出来ました。
それにしても古川さんの宇宙飛行体験、うらやましくてしょうがありません。


桜見物

はとバスの2階建てオープンバスで北の丸公園、靖国神社、外堀通り、千鳥が淵を1時間で廻るミニツアーで桜を見てきました。暖かく雲一つない晴天!心身ともにリフレッシュできました。

               

帰りに大岡川の桜を見てきました。小学生時代毎日通学していた思い出の場所!当時はここまで立派な桜はありませんでした。今は最高の桜スポットとなっています。


さくら満開

写真は環状4号線霧が丘の桜並木、満開です。桜を見ていると穏やかな気分になれますね。


爆弾低気圧

昨日午後は強風が吹き荒れて、大変な1日となりました。横浜の最大瞬間風速は30.6m!
当院の午後診療はガラガラでした。
日が変わって、本日は雲1つない快晴。桜の開花も一気に進むのではないでしょうか。


金環日食撮影の準備

5月21日に金環日食があるのはご存知ですよね!天気さえよければ、ここ横浜で朝7時半過ぎに5分程度見ることができます。この地で見れるチャンスは一生に一度しかありません。できれば写真におさめたいものです。今日はその準備をしました。
チロリアンの空き缶の底を抜き、アストロアーツ製の日食観察プレート(450円)を接着剤で取り付け、カメラにかぶせてみました。
右は試し撮り、まあなんとか太陽の写真が撮れました。準備完了!あとは当日の晴天を祈るのみです。


お気に入りの水飲み場

ペットの猫です。3月1日に1歳になりました。
最近、自然気化式加湿器として使っているコップの水を飲むのがお気に入りです。右手に水をつけては舐めています。右は猫のひげ!当然ですが、生えかわるようです。

話は変わりますが、3月中旬になり、花粉症の影響で連日大変混雑しております。アイチケットをご利用いただければ幸いですが、患者さまの多い日にはアイチケットでの順番予約を早めに終了させていただく場合がございます。
窓口では受付時間内に来院いただいた方の診察を受付いたしますが、どうしても待ち時間が長くなってしまいます。アイチケットでの順番予約が午前は9時15分から、午後は2時15分から開始となりますので、その前に受付を済ませていただくのが良いかと思います。
(但し花粉症の期間は午前の診察が午後の受付開始までに終了しない事があります。その際には午後受付の患者様は午前受付の患者様が終了した後の診察とさせていただきます。)
大変申し訳ございませんがご了承ください。