深夜12時過ぎに晴れてきたので再チャレンジ!ふたご座はほぼ天頂にあり、首が疲れましたが20分程で6個の流星を見る事ができました。これで満足して寝ることができます。
ふたご座流星群①
今夜はふたご座流星群のピークの日!1時間に20~30個の流星が見れるということで楽しみにしていたのですが、残念ながら曇って見えません。18日くらいまでは見れるということですので、明日再チャレンジします。
GPファイナル
GPファイナルの村上佳菜子やりました。シニアデビューしてすぐに銅メダル、日本期待の超新星です!それにしても、あと0.01点で銀メダル、おしかったですね。
今月下旬の全日本選手権では浅田真央にもぜひ頑張ってもらって、来年3月の世界選手権では日本人の金銀銅メダル独占を期待しましょう!
宇宙からメリークリスマス
金星探査機『あかつき』残念でした。金星の周回軌道に乗れませんでした。6年後にもう1度金星に接近するチャンスがあるんだとか。かなり先の話ですが『はやぶさ』のように頑張ってほしいものです。
JAXAのHPを見ていたら、『宇宙からメリークリスマス!2010』という企画がありました。地球上空約36000kmの宇宙空間を飛行している人工衛星『きずな』経由でクリスマスメールを送るという企画です。早速家族あてにクリスマスメールを設定してみました。
金星探査機『あかつき』
日曜日に早起きして、天体望遠鏡で金星を観察しました。今が1番明るく見える時期、-4.7等の明るさです。空が明るくなった7時過ぎでも十分見ることが出来ました。
成功すれば日本初の惑星探査機となる『あかつき』、無事に金星の周回軌道に乗れたのでしょうか?ちょっと心配です。
嵐ジェット
朝の豪雨
クリスマスイルミネーション
舌下免疫療法
木曜日の休診日を利用してアレルギー学会に出席してきました。
興味のある演題のひとつに『花粉症に対する舌下免疫療法について』がありました。
アレルギー性鼻炎(花粉症)の治療の一つに減感作療法というものがあります。アレルギーの原因物質(スギ花粉症ではスギ花粉から抽出されたエキス)を皮下注射していく治療法で、アレルギー症状の改善が期待でき、実際に薬物の使用を減らすことが出来ます。この減感作療法、理論的にはアレルギーの治療として理想的な治療法なのですが、痛みのある注射を数年以上続けていく必要があることや、まれにショックを起こすことがあり、日本の医療機関では一般的になっていません。(当院でも、万が一患者さんがショック状態になってしまったらとの考えから行っておりません。)
『花粉症に対する舌下免疫療法』は舌下にスギ花粉エキスを投与していく方法で、減感作療法より安全で、そしてより有効な治療法とも考えられ、将来的には自分自身が自宅で行っていくことのできる治療法と考えられています。現在日本医科大学などからなる厚生労働省の研究班で臨床試験が行われています。(ヨーロッパでは既に有効性、安全性が確立されており、花粉症だけでなくダニアレルギーの治療にも使用できるようです。)花粉症患者さんには非常に待ち遠しい治療法だと思いますが、大半の耳鼻咽喉科医も待ち望んでいます。臨床試験ではやく安全性、有効性が確認され、保険診療の適用される治療法となってくれることを望んでいます。
語呂合わせ
1981年に常用漢字表が制定されて以来29年ぶりに、常用漢字が196字追加され2136字になるんだとか!
ここまでは漢検を受けるつもりのない私には全く関係ない話なのですが、ニュースを聞いていたら憂鬱の『鬱』や『挨拶』も常用漢字になると伝えていました。
自分のなかでは実にタイムリー!先日テレビで難しい漢字を語呂合わせで覚える『書けない漢字が書ける本』いう本が紹介され、興味本位で買ったばかりです。
この本に『鬱』と『挨拶』の語呂合わせが載っていました。
『鬱』 → 『憂鬱なリンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ』
『木缶木』を『リンカーン』、『冖』を『は』、『米 凵 ヒ』を『アメリカンコーヒー』、『彡』を『3杯』と語呂合わせしています。
『挨拶』 → 『挨拶代わりに両手でムリヤリ3回食った』
『扌』2つを『両手』、『ム 矢』を『ムリヤリ』、『巛 夕』を『3回くった』と語呂合わせしています。
暇つぶしできますよ!


