この瞬間を見た人はどれだけいたのでしょうか?
私は診療中でしたので見ることができませんでした。
2011年11月11日午後11時11分11秒の瞬間を楽しみたいと思います。
小惑星の大接近
NASAは11月9日午前8時28分頃、直径約400mの「2005YU55」という小惑星が地球に大接近すると伝えました。地球との距離は約32万4600Km、月よりも約6万Km近い場所を通過するそうです。
今回この小惑星の衝突はありませんが、仮に衝突したら直径6Kmのクレーターができ、マグニチュード7の地震が起こるとの事です。私たちが生きている間に大きな衝突はないでしょうけど、将来間違いなく起こると言われています。(2028年にも同程度の大きさの小惑星が地球に接近する可能性があるそうです。)
ちなみに6550万年前に10Kmを超える大きさの小惑星が地球に衝突し、恐竜が絶滅したといわれています。
全日本大学駅伝
全日本大学駅伝をテレビ観戦しました。私のひいきは柏原擁する東洋大学です。
レースは駒澤が2区でトップにたつと、一時東洋に2分以上差をつけ逃げ切り態勢に!最終8区の東洋柏原が襷を受け取った時点で、その差は1分40秒ありました。しかし今日最大の見せ場はここからでした。柏原が力を出し切れなかった出雲駅伝の時とは全くの別人のような猛烈な追い上げを見せてくれました。
結果的には駒澤が優勝!東洋は33秒離されての2位でしたが、柏原の走りに大満足!ますます柏原のファンになりました!箱根が楽しみです。
横浜DeNAベイスターズ
ベイスターズの譲渡先がDeNAにやっと決まりました。
球団名は横浜DeNAベイスターズ!個人的には横浜mobageベイスターズよりもかっこいいと思います。
あとは監督選びですね。私の希望は古田監督!ID野球あらためDNA野球というのはどうでしょうか?
70億人!
本日10月31日、世界の人口が70億に到達したそうです。今日生まれた赤ちゃん、お母さん、お父さんおめでとうございます!
Wikipediaによると、世界の人口は1900年に16億人、1950年に25億人、1987年に50億人、1998年に60億人、そして今日70億人となりました。
うれしいような、でも少し心配な数字ではあります。今後どこまで増えていくのでしょうか?将来、食糧危機は大丈夫でしょうか。
木星とガリレオ衛星
天体望遠鏡で木星とガリレオ衛星を撮ってみました。倍率が低い望遠鏡ですので木星のきれいな模様までは撮影できませんでしたが、4つのガリレオ衛星はしっかり写っていました。
ガリレオが望遠鏡で観察し、木星の周りを回っていることを発見した4つの衛星、右からエウロパ、イオ、ガニメデ、カリストです。エウロパは厚い氷に覆われた衛星ですが、その氷の下には海があり、生命が存在するのではと考えられています。
横浜ベイスターズオーナーは?監督は?
横浜ベイスターズ、現在の親会社はTBSホールディングスですが、来期はモバゲーで知られるDeNAになるかもしれません。28日に正式発表予定と報道されています。
そこで話題になっているのが、「次の監督は誰なの?」です!
ベイスターズOB大魔神佐々木や山下大輔、中日を今期で辞める落合監督、ID野球後継者古田の名前も挙がっていますが、なんと新庄の名前も出てきました。
万年最下位からの脱出を狙うなら古田!2、3年後には常時Aクラスも期待できるかも?
セ・パホームゲーム観客動員数(2011年)最下位からの脱出を狙うなら新庄!ファンを増やしてくれて、全てが良いほうに向かうかも?
北海道を盛り上げた新庄なら横浜を変えてくれるかもしれません!
猫の爪の脱皮?
映画「はやぶさ / HAYABUSA」
堤幸彦監督の映画「はやぶさ/HAYABUSA」を見てきました。実に感動的な作品でした。うまく言えませんが、あたかも自分がはやぶさのスタッフであるかのような気分で、その成果に対する感動を共有させてもらえた感じがしました。お勧めです。
この映画、以前見学したことのあるJAXA相模原キャンパスでロケが行われており、そこにもまた行ってみたくなりました。
横浜ー巨人戦
横浜スタジアムに巨人戦を観に行ってきました。
高橋由伸のソロホームランで巨人に先制されましたが、横浜は3回村田のツーベースを含む5連打で4得点をあげ逆転、5-2で巨人に快勝しました。
今シーズンの横浜勝率は3割3分9厘ですが、私の観戦試合勝率は10割です。