ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げが成功しました。
ハッブルの後継機であり、さらに高性能な宇宙望遠鏡。
ビックバン後に初めてできた銀河の発見を期待されています。
年内診療は28日午前中までとなります。年始は1月5日から通常診療となります
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げが成功しました。
ハッブルの後継機であり、さらに高性能な宇宙望遠鏡。
ビックバン後に初めてできた銀河の発見を期待されています。
年内診療は28日午前中までとなります。年始は1月5日から通常診療となります
2022年春の花粉飛散予測第2報が発表されました
飛散開始は2月11日頃とされ、花粉飛散量は昨年よりやや多くなる可能性が示されています
今日は寒いですね
横浜で初雪観測とのニュースがありました
風邪も流行っています。皆さん気をつけてください
年内の診療は12月28日午前中までとなります
12月28日午後から1月4日まで年末年始の休診となります
昨日都筑地区センターでの新型コロナウイルスワクチン接種に出動してきました。多くの方の接種が進み、昨日の予約者は68人しかいませんでした。
年明けからは3回目接種が始まるものと思われます。このまま感染者が増えなければ良いのですが。
コロナ禍に始めた家庭菜園、今年の春に落花生を植えました。
数か月間水やり以外の特別なこともせず放置、
本当にできるのか半信半疑でしたが...
意外にうまくできちゃいました。
茹で落花生にして食べてみました。
ビールのおつまみにぴったり、絶品の味!
これは毎年作らなきゃ
この1~2週間、花粉症の症状で来院される方が増えてきました。
ブタクサ、ヨモギなどのキク科の植物が原因となるアレルギーが多いと考えます。春先のスギ・ヒノキ、梅雨時のイネ科のカモガヤ、これらに次いで多い花粉症の原因となります。
花粉の飛散距離は数十メートル程とされ、草の多い場所に近づかないことが一番の予防法です。
当院ではブタクサ・ヨモギ・スギ・カモガヤ花粉症およびダニ・イヌ・ネコアレルギーを指先からの簡単採血で20分程度で調べることができます。また前腕皮膚にハウスダスト、ダニ、スギ、カモガヤ、ブタクサの抗原液を滴下し、小さな針でごく小さい傷をつけ(痛みはあまりなく、傷跡も残りません)、皮膚での反応をみるアレルギー検査も行っています。