今日は寒い雨の日で花粉も中休みといったところでしょうか。
雨の日の翌日は花粉が多く飛びます。明日からまた注意が必要です。
まだ半分以上の花粉が残っています。3連休くらいがピークになるのかもしれませんよ。
3月3日から連日の花粉大量飛散
東京都の平成29年スギ・ヒノキ合計の観測データをみると、3月3日から連日の大量飛散となっています。
来院患者さんも症状のひどい方が増えています。特にマスクをずっとしていられない小さな子はかなり悪くなっています。できる限り外遊びは控えて、自宅の窓もできるだけ開けず、洗濯物も外に干すのを控えてください。
今週初めから大量の花粉が飛散しています
(品川区での情報 / 私の先輩のHP)ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック スギ・ヒノキ花粉情報を見ると、今週に入り大量の花粉が飛散しているのがわかります。
来院する花粉症の方を診ても、症状の強い方が徐々に増えてきました。
不必要な外出は避け、外出時にはマスク、めがねまたはゴーグルをしっかりとしてください。
ウールや綿素材の衣服には花粉が付きやすいので注意が必要です。髪や衣服についた花粉をはらってから家に入るようにしましょう。
洗濯物を外に干すことはさけ、窓の開閉もできる限り減らしてください。
都筑区休日急患診療所での休日当番
今日は都筑区休日急患診療所での耳鼻咽喉科休日当番でした。暖かくて気候の良いせいか、十数名の来院しかありませんでした。中耳炎が1名しか来ない休日当番ってめったにないと思います。
ちょっと残念だったのは、ウィルソン・キプサングが2時間3分58秒の国内最高タイムで優勝した東京マラソンをじっくり見れなかった事。初マラソンで前半日本記録を上回るペースで走った設楽悠太の活躍もじっくり見たかったなー!
7つの地球サイズの惑星を39光年先に発見
地球から39光年先の赤色矮星を周回する7つの地球サイズの系外惑星を発見したというニュースがありました。そのうち3つの惑星はハビタブルゾーンに存在し、液体の水が存在している可能性があるとの事でした。もしかしたら生命が存在しているのかも?
こんなに近い場所に生命の存在しうる惑星があるという事は、宇宙全体には無数は存在している事でしょう。地球外生命も数えきれないほどいるのかもしれませんね。
春一番
朝から強い風が吹いています。おそらく春一番。wikipediaによると立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。
今日は花粉が多く飛ぶと思いますので注意が必要です。
お勧めの花粉情報サイト
花粉が飛び始め、症状の出ている方が増えてきました。これからの季節、外出時の花粉対策が必要になります。大量の花粉を吸い込み、一度鼻粘膜に強い炎症を起こすと、鼻粘膜の過敏な状態が続いてしまいます。その後は少量の花粉でも強い症状が出るようになったり、薬の効きも悪くなってしまいます。花粉が多いのか、少ないのか外出前に確かめておく事も大切な花粉症対策の1つになります。
お勧めの花粉情報サイトを挙げます。出かける前にぜひチェックをしてください。
→ 環境省花粉観測システム(はなこさん)
→ とうきょう花粉ネット
→ ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック スギ・ヒノキ花粉情報(品川区での情報 / 私の先輩のHPです)
ペットの小春です
2月11日土曜日は祝日のため休診日です
スギ花粉飛散開始は秒読み段階!
1月1日からの最高気温の積算値が400~450℃となるとスギ花粉が飛び始めるといわれています。(12月、1月にも、散発的にごく微量のスギ花粉が飛散することがあります。実際に微量の花粉は既に飛散しています。)
2月6日時点、気象庁が発表した横浜での最高気温の積算値は411.6℃となりました。
強い風、暖かい日など条件が整えば、一斉に飛び始めてもおかしくないところまできています。花粉症の方は外出時のマスクを忘れないようにしてください。