花粉症症状の出始めている方が徐々に増えてきました

花粉症シーズンに入ったようです。
観測されているスギ花粉はまだ微量ですが、症状を自覚し始めた方が徐々に増えてきました。
外出時のマスク忘れないようにしてくださいね。油断するとシーズン前半から鼻粘膜がダメージを受けてしまい、長期間つらい症状に苦しむことになってしまいます。


花粉症シーズンは混雑します

2月中旬のスギ花粉飛散開始が刻々と近づいています。
花粉が多く飛ぶと、一斉に多くの花粉症の方に症状が出現します。そのため耳鼻科に行かなきゃって思った日には、他の多くの方も同じ状況にあり、耳鼻咽喉科はどこも混雑しています。
この季節、直接来院される方には、アイチケットでのオンライン受付が始まる(午前診療では)午前9時15分までに、(午後診療では)午後2時15分までに窓口受付を済ませていただく事をお勧めいたします。この時間を過ぎると一斉にオンライン受付が始まるため順番待ちが多くなり、待ち時間が増えてしまいます。ご注意ください。
窓口での受付開始時間は午前が8時45分、午後が1時50分となります。
当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付はパソコン、スマートフォン、携帯電話から事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当ホームページのオンライン受付ページをご覧ください。
さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら


久々の日本人横綱誕生

前日初優勝を決めた稀勢の里が、千秋楽で白鳳を下し14勝1敗!横綱昇進をほぼ決定づけました。若貴以降久々の日本人横綱誕生のようです。
優勝決定インタビュー中の涙、感動しました。


スギ・ヒノキ花粉飛散情報&初期療法について

日本気象協会の2017年春の花粉飛散予測情報です。
例年通り、バレンタインデー頃の飛散開始と考えてよいようです。
去年よりやや少ない予想とはいえ油断大敵、はやめからしっかりと対策することが必要と考えます。
花粉症には症状の出る前から内服薬などを予防的に使っていく初期療法があります。症状を自覚してから治療された方と比較して、症状の発現が遅くなり、症状が軽くすみ、症状の治まるのが早くなると言われています。初期療法を開始する目安ですが、花粉飛散の2週前頃からが良いと思います。1月終わりから2月初めの内服開始をお勧めします。


3日連続で最低気温は氷点下

14日から16日、横浜では3日間連続で最低気温が氷点下を記録。(気象庁データ)
大雪の地域も多かったようですが、幸い横浜では雪のない週末でした。
インフルエンザの流行も続いています。寒さ対策、うがい手洗い、部屋の加湿をしっかりして、風邪にかからぬようご注意ください。


猫はこたつで丸くなる


とても寒い日が続いています。うちの猫たちはこたつの中から出てきません。手前が小梅、左奥が小春、右奥で丸くなっているのが日和です。
受験シーズンも近づいています。皆さん、この寒さで風邪をひかないよう、暖かくして過ごしてください。


細い月と金星の大接近

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

1月2日、日没直後の西の夜空です。細い月と金星が大接近、美しい夜空が広がっていました。

月の欠けて暗くなっている部分がうっすら見えていましたが、地球に照らされてうっすらと見える地球照という現象とのことでした。
新年は月4日水曜日より通常通り診療いたします。


12/28(水)~1/3(火)は休診とさせていただきます

本日27日で年内の診療は終了です。今年1年ありがとうございました。
12/28(水)~1/3(火)は休診とさせていただきます。

<救急医療機関の電話番号です>
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター)045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町)045-212-3535
横浜市救急医療情報センター 045-222-7119 or #7119
横浜市内救急(耳鼻咽喉科)はこちら


エボラ出血熱ワクチン完成?

エボラ熱予防で効果的ワクチン(18年にも投与可能に)というニュースがありました。
2014年~15年に西アフリカで流行した時には、日本にいつ上陸し、いつ流行が始まるのか、強い恐怖を感じました。このワクチン完成が、エボラ出血熱に対する勝利宣言となることを祈ります。

当院の年末年始の休診は12月28日(水)~1月3日(火)となります。
年内診療最終日は12月27日(火)になりますのでご注意ください。


冬至の日の出は横浜と根室でどちらが早い?

横浜よりも東にある根室に決まってるでしょ!と思う人多いと思います。
ところが、冬至における日の出(横浜の日の出根室の日の出)比べてみてください。
横浜は6時46分、根室は6時47分です。太陽が東よりも南側から昇るため、わずかですが横浜の方が早いのです。(ちなみに太陽は西よりも南側に沈むので、日の入りは横浜が16時32分、根室は15時45分という感じ!根室の夜は早いですね)
興味ある人は ひまわり8号リアルタイムweb でシミュレーションしてみてください。

当院の年末年始の休診は12月28日(水)~1月3日(火)となります。
年内診療最終日は12月27日(火)になりますのでご注意ください。