皆既月食と惑星食が同時に起こるのは442年ぶりとの事
8時40分ちょっと前に皆既月食の写真を撮ってみました
天体望遠鏡の準備が間に合わず、天王星の確認をできませんでしたが、
接しているのが天王星なのかも??って勝手に思いこんでます
手のひらにとまるヤマガラ
足和田山ハイキング
足和田山にハイキングに行ってきました
西湖、河口湖に面する1354mの山
三湖台からの富士山、西湖、青木ヶ原樹海の眺めは絶景でした
紅葉台から見た富士山
三湖台からの絶景(西湖、青木ヶ原樹海)
足和田山山頂から見た富士山
木星が地球に最も接近
9月27日木星が地球に最も接近するのだそうです(→ yahooニュース)
太陽・地球・木星が1列に並ぶ現象は13か月に1回の周期で起こりますが、その中でも166年に1度の最接近で、5億9360kmの距離になるのだそうです。
明るさはマイナス2.9等級
夜早い時間の東の空を見てみたいと思います
双眼鏡でガリレオ衛星も見れるそうですよ
⇓ 2011年に望遠鏡で撮影したガリレオ衛星です
無人探査機衝突による小惑星の軌道変更実験
地球から1100万km離れた直径約160mの小惑星ディモルフォスにNASAの無人探査機DARTを時速22000キロで衝突させて、その軌道を変える実験が行われました。(→yahooニュース)
約550kgの探査機を約900万倍重い小惑星に衝突させたのだそうです。
地球を天体衝突から守るプラネタリーディフェンスを目的とした実験との事!
うまく軌道変更できたのでしょうか?
小梅のお気に入りの場所
サトイモ
ホームセンターで購入したサトイモの種芋を植えたものが、4か月ほどで2m近くまで成長!昨日収穫しましたが、1株からこんなに?というほどのサトイモ!
きぬかつぎ、煮っころがし、みそ汁にして食べましたが、サトイモでお腹がぱんぱん!しばらくは見たくもありません…….あと2株あるのに
体幹が強い!
小玉スイカ
ホームセンターで買った小玉スイカの苗を植えたのが4月末、
人工授粉のタイミングも逃してしまうなど十分な管理ができませんでした
しかし暖かい気候もあり、蜂などによる受粉が自然と成功したようで、
数個の小玉スイカが実ってくれました
中は赤々としてみずみずしく、とても甘いスイカになりました
8/11~8/18は当院の夏期休診となります
トウモロコシ収穫
4月中旬に種を植えたトウモロコシ
YouTubeで情報収集し、見よう見まねでなんとか収穫にいたりました
採りたてのトウモロコシはとても甘く美味しかったです
来年はトウモロコシたくさん作ることにしようかな