昨夜は救急当番でした。

昨夜は横浜市夜間急病センター(桜木町)での20時~24時の救急当番でした。
3連休前ということで始めから終りまで患者さんが途切れることはありませんでした。
耳鼻科の救急で1番多いのは中耳炎、そのほとんどは子供で昨夜も20人以上診察しました。魚の骨がのどにささったという人、鼻血が止まらないという人、鼻に異物を入れてしまってとれないという子供も、毎回必ずといってよい程来ます。他には扁桃炎、外耳炎、突発性難聴、耳に入った水が抜けないなど。
次から次に来院し、あっという間に24時になっていました。
救急患者さんがこんなにいるんだから、土曜日はどこの病院も混みますよー!

11月23日金曜日が祝日、木曜金曜が休診となるので11月24日土曜日、26日月曜日はかなり混雑すると思われます。ご注意ください。
当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付は携帯電話、スマートフォン、パソコンから事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当ホームページのオンライン受付ページをご覧ください。

さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら


年末年始休診日のお知らせです!

今年の年末年始休診日のお知らせです。年内の診療は12月28日金曜日まで、12月29日土曜日から1月4日金曜日まで休診となります。1月5日土曜日からは通常診療の予定です。

さて今週は11月23日金曜日が祝日、木曜金曜が休診となるので11月24日土曜日、26日月曜日はかなり混雑すると思われます。ご注意ください。


学校だより③

校医を担当している小学校の学校だよりに原稿を書く機会がありました。
以下に記します。

Q : 口呼吸の原因は何ですか?

A : 耳鼻咽喉科領域で口呼吸を生じる代表的な病気について書きます。アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎では鼻汁が多く、鼻粘膜が腫脹することで鼻閉を生じ、その結果として口呼吸となります。鼻ポリープがあるとさらに症状は強くなることがあります。扁桃腺肥大やアデノイド肥大でも口呼吸を生じることがあります。アデノイドは子供の時期に上咽頭(鼻のつきあたり)に発達する扁桃組織をいいますが、その大きさには個人差があり、大きいと鼻とのどのつなぎめを完全にふさいでしまうことがあります。

Q : 耳鼻科の先生から見て、口呼吸の悪影響はどんなことですか?

A : 鼻呼吸は、吸気中のウイルスや細菌、ほこりなどを取り除き、その温度、湿度を調整して、空気を気管支、肺へ送りこむ大事な役割をしています。口呼吸ではのどを痛めたり、風邪をひきやすくなるとされています。気管支系の病気との関連も指摘されています。

Q : 子どもの口呼吸に気づいたら、どうしたらよいですか?

A : 鼻が詰まることにより、息苦しくないか、いびきがないか、睡眠障害がないか、集中力の低下がないか?など注意深く観察してください。口をふさいでの呼吸ができない場合には医療機関を受診することをお勧めします。 


オンライン受付(アイチケット)の詳しい使い方

オンライン受付の詳しい使い方についてのPDFファイルを当院ホームページに用意しました。ご参考にしていただければ幸いです。
11月になり混雑する日が多くなってきました。当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付は携帯電話、スマートフォン、パソコンから事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当ホームページのオンライン受付ページをご覧ください。

さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら


11月3日土曜日は祝日のため休診日となります。

11月3日土曜日は祝日のため休診日となります(私はこの日、都筑区民祭りで都筑区医師会医療相談の仕事をしている予定です。)土曜日が祝日となる場合、間違って来院される方が多くいらしゃいます。ご注意ください。
11月3日、4日連休のため、2日金曜日、5日月曜日は大変混雑が予想されます。
当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付は携帯電話、スマートフォン、パソコンから事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当ホームページのオンライン受付ページをご覧ください。

さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら


秋の花粉症2

先日秋の花粉症について書きましたが、ここのところ花粉症症状の出ている方が多く来院されるようになりました。ブタクサやヨモギなどのアレルギーが知られていますが、イネ科が原因となっていることもあるようです。
今回は春の花粉症との違いを1つ紹介します。
ブタクサなどの秋の花粉は、春の花粉スギ、ヒノキに比べて小さいため(スギ花粉の直径は約30μm、ブタクサ花粉は約20μm)、気道にまで入りやすく、喘息用症状を発症することがあるといわれています。

当院ではブタクサ・ヨモギ・スギ・カモガヤ花粉症およびダニ・イヌ・ネコアレルギーを指先からの簡単採血で20分程度で調べることができます。


太陽系から最も近い恒星系に惑星発見!

地球から4.3光年、太陽系に最も近い恒星アルファ・ケンタウリBに地球とほぼ同サイズの惑星が発見されたんだそうです。この惑星は恒星からの距離約600万Km(地球と太陽の距離は約1億5000万Km)、残念ながら生命が存在するには熱すぎるようです。中心の恒星からもう少し離れた場所に、液体の水のある惑星が見つかる事に期待しましょう!


山中教授にノーベル医学生理学賞

 iPS細胞を作り出した山中伸弥教授がノーベル医学生理学賞を受賞しました。本当におめでとうございます。
昨年5月に講演を聞けて本当に良かったです。これからはさらに忙しくなるでしょうから、講演を聞けるチャンスも少ないことでしょう!

さて連休明けですが、運動会の代休の方も多いと思われますので混雑が予想されます。
当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付は携帯電話やパソコンから事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当院ホームページをご覧ください。

さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら