大型で強い台風18号、明日午前中に関東地方に強い勢力のまま接近するとの情報があります。
6日(月曜日)午前中の診療は休診とさせていただきます。
午後の診療は通常通りの予定で、13時50分より窓口受付開始、14時より診療開始の予定です。
オンライン受付は14時15分開始の予定です。
台風18号(月曜日の診療について)
大型で非常に強い台風18号、強い勢力のまま関東地方に接近するとの情報があります。
今後の台風の進路によっては、6日(月曜日)は臨時の休診の可能性もありますのでご注意ください。
臨時の休診情報はアイチケット画面に表示します。
→さねよし耳鼻咽喉科アイチケット
スギ花粉症に対する舌下免疫療法は行っておりません。
スギ花粉症に対する舌下免疫療法に使用されるシダトレンという薬が10月初旬に発売されます。
今後、問い合わせが多くなるかと思いますが、当院では現時点において、スギ花粉症に対する舌下免疫療法を行う予定はありません。
最大の理由は、薬剤に対するアナフィラキシー(重症の薬剤アレルギー)の可能性がないとは言い切れない事です。
2番目の理由は、舌下免疫療法を行う診療所は、アナフィラキシーが起きた時に救急で診療してくれる病院を、事前に指定しなければならない事です。指定した病院には迷惑をかける可能性もあり、自分の意志だけでは始められない状況にあります。
私の考えとしては、まず大学病院、総合病院レベルで舌下免疫療法がひろく普及し、その安全性、有効性が確認された後に、実施を検討したく思います。
ダニアレルギー
1年を通じて鼻炎症状のある方の多くが、ハウスダスト・ダニに対してのアレルギーを持っています。
ダニは梅雨から夏にかけて増殖し、その死骸やフンがアレルギーの原因となります。特に布団についたダニの増加はアレルギー症状の悪化につながります。こまめに布団をほし、丁寧に掃除機をかけ(ダニは熱に強く、繊維に強くしがみついているのでこれだけでは不十分)、さらに防ダニシーツや防ダニ布団カバーを利用しましょう。
以前見た「所さんの目がテン」参考になります。→科学でダニを撃退せよ
8月中の土曜日は午前中のみの診療となりますのでご注意ください。
Battle
8/14日~21日は夏期休診となります。
8月14日(木)~8月21日(木)は夏期休診となります。
また8月中の土曜日は午前中のみの診療となります。ご注意ください。
<救急医療機関の電話番号です>
横浜市救急医療情報センター 045-227-7499 or #7499
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター) 045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町) 045-212-3535
横浜市内救急(耳鼻咽喉科)検索→http://www.yokohama.kanagawa.med.or.jp/yakan_kyujitsu/
猛暑が続いています。
横浜では7月22日以降、ずっと真夏日が続いています。
昨日の午後外来は、始めガラガラ、5時過ぎから混雑という状況でした。この猛暑の影響でしょう!
都筑区医師会からの情報によると、季節外れのインフルエンザが流行している保育園があるようです。当院近くの保育園ではRSウイルス感染症が流行しています。夏場であっても、うがい・手洗いをしっかり行いましょう。
当院の夏期休診は8月14日(木)から21日(木)となります。また、8月中の土曜日は午前中のみの診療となりますのでご注意ください。
8月中の土曜日は午前中のみの診療となります
今年初めての猛暑日
今日の横浜の最高気温は35.2℃!とにかく暑い1日でした。明日もあさっても暑い予想が出ています。熱中症にならぬよう、くれぐれも気を付けてください。
当院の夏期休診は8月14日(木)から21日(木)となります。また、8月中の土曜日は午前中のみの診療となりますのでご注意ください。
梅雨明け
22日、関東地方で梅雨明けが宣言されました。
連休明けの今日の外来は久しぶりに混雑しました。帰省する前に1度受診しておこうという人が多かった印象です。例年この後、9月中旬まで患者さんの少ない季節になります。