これまでトイザラスに隣接するタイムズキーサウス駐車場をご利用いただきましたが、H26年5月から当院正面のセンター南駅前立体駐車場に変更しました。
当院ではこれまでどおり1時間サービス券を発券いたします。入場時に発券される駐車券をお持ちいただいた方に、会計終了時に受付にて、1時間券1枚をお渡しします。
(当院下の調剤薬局も同駐車場駐車サービス券の発券を行っているようです。詳しくは調剤薬局にお確かめください。)
連休中の救急医療機関について
5/3~5/6休診となります。具合の悪い方は救急医療機関にご相談ください。
<救急医療機関の電話番号です>
横浜市救急医療情報センター 045-227-7499 or #7499
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター) 045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町) 045-212-3535
→ 横浜市内休日急患診療所・夜間急病センター
5月から当院提携駐車場に変更があります。ご注意ください。
→ 5月から提携駐車場をセンター駅前立体駐車場に変更します
ゴールデンウィーク期間中は混雑します
4月28日月曜日は、今年に入って最も多くの患者さんが来院されました。待ち時間が長くなり、オンラインでの受付は早めに終了させていただきました。大変ご迷惑をおかけしました。
今週は4月28日(月)、30日(水)、5月2日(金)と1日おきの診療であり、水曜と金曜も混雑が予想されます。
当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付は携帯電話、スマートフォン、パソコンから事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当ホームページのオンライン受付ページをご覧ください。
さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら
ゴールデンウィーク期間中の診療について
5月から提携駐車場をセンター駅前立体駐車場に変更します
ゴールデンウィーク期間中の診療について
ゴールデンウィーク期間中、臨時休診の予定はありません。
(木曜・日曜・祝日は休診日となりますのでご注意ください。)
5月から提携駐車場の変更があります。
これまでトイザラスに隣接するタイムズキーサウス駐車場をご利用いただきましたが、5月から当院正面のセンター南駅前立体駐車場に変更させていただきます。
当院ではこれまでどおり1時間サービス券を発券いたします。入場時に発券される駐車券をお持ちいただいた方に、会計終了時に受付にて、1時間券1枚をお渡しします。
(同駐車場駐車サービス券の発券を行っている調剤薬局もあります。詳しくは調剤薬局にお確かめください。)
センター南駅前立体駐車場(提携駐車場を5月から変更します)
5月から提携駐車場の変更があります。
これまでトイザラスに隣接するタイムズキーサウス駐車場をご利用いただきましたが、5月から当院正面のセンター南駅前立体駐車場に変更させていただきます。
当院ではこれまでどおり1時間サービス券を発券いたします。入場時に発券される駐車券をお持ちいただいた方に、会計終了時に受付にて、1時間券1枚をお渡しします。
(同駐車場駐車サービス券の発券を行っている調剤薬局もあります。詳しくは調剤薬局にお確かめください。)
この時期土曜日は大変混雑します。
花粉飛散もピークの時期となってきました。
大学医局の尊敬する先輩が毎日の花粉数をわかりやすくホームページで公開しています。品川区のデータですが、都筑区との間に大きな違いはないと思います。花粉症の方には貴重な情報と考えます。ぜひ参考にしてください。
→ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック2014年花粉状況
耳鼻咽喉科では、最も混雑する時期となっています。特に土曜日は平日受診できない方で大変混雑します。可能な方には平日受診をお勧めします。
当院は予約なしでの診療が可能ですが、これまでに当院を受診されたことのある方はオンラインでの事前受付も可能です。(オンライン受付は携帯電話、スマートフォン、パソコンから事前に受付を済ませ、自分の診察の順番が近づきましたら来院していただくシステムです。混雑状況や現在の診察の順番を確認できますので、初めて診療を受けられる方も直接来院し受付を済ませた後には順番まで外出していただいて結構です。) どうぞご利用ください。オンライン受付の詳しい使い方は当ホームページのオンライン受付ページをご覧ください。
さねよし耳鼻咽喉科アイチケットはこちら
環境省スギ・ヒノキ花粉飛散予測第2報
環境省が平成26年春の花粉飛散予測(第2報)を発表しました。
都道府県別花粉総飛散量予測(第2報)によると、横浜は2840個/cm2 (昨年7334、昨年比39%) 例年比73%と、前回予測(第1報)より下方修正されています。
ほっとされた方も多いかと思いますが、環境省資料に次のように書かれています。「1日の花粉数が30個を超えると花粉症の症状が悪化することが知られています。シーズンの花粉数が1000個の場合、30個以上飛散する日数は平均で11日前後ですが、2000個では22日に、4000個では34日にもなります。」油断は禁物です。
ここのところ暖かい日が続いており、飛散開始はもうすぐそこまで来ています。
この時期、特に土曜日は混雑します。可能な方には平日受診をお勧めします。
今年初めて?の冬日!
上の写真は猫用こたつで寝ているひよりです。暖かくて気に入っているようです。
今日の横浜の最低気温は-0.4℃。今年初めての冬日(最低気温が0℃未満)となりました。
1月に入って毎日寒く感じていたのに、今まで冬日じゃなかったの?という印象です。寒い地域に住む方には怒られるかもしれませんが、冬日の基準って夏日の基準(最高気温が25℃以上)と比べて厳しく感じませんか?
例年1月の中旬は比較的空いている日が多くなります。2月に入ると混雑する日が多くなりますので、花粉症の方には早めの受診をおすすめします。症状が出る前に薬を処方することも可能です。
高尾山からの風景(今年もよろしくお願いいたします)
年末、高尾山に登ってきました。快晴で富士山がくっきり見えました。
今年もよろしくお願いいたします。
新年の診療は1/6(月)からとなります。
<救急医療機関の情報はこちら>
12月29日から1月5日まで休診です
本日28日で年内の診療は終了です。今年1年ありがとうございました。
12/29(日)~1/5(日)は休診とさせていただきます。
<救急医療機関の電話番号です>
横浜市救急医療情報センター 045-227-7499 or #7499
都筑区休日急患診療所(横浜市北部夜間急病センター) 045-911-0088
横浜市夜間急病センター(桜木町) 045-212-3535
横浜市内救急(耳鼻咽喉科)検索はこちら